意中の彼が公共のマナー違反! そのとき女子は⇒「注意しない」○%
公共のマナーに対する意識は、その人の人格や教養を表すもの。マナーの身についていない人は「人間としてちょっと」……と思う人が多いのではないでしょうか? いくら好きな彼でも、もし、道路にゴミをポイ捨てしたり、電車の中でスマホで通話をし始めたら、ちょっと考えてしまいますよね。そこで今回は働く女性たちに以下のような質問をしてみました。
Q.片思い中の狙っている男性がいたとして、その男性があなたと一緒にいるときに公共のマナー違反(禁止区域での歩きタバコやゴミのポイ捨て、電車内で通話、など)をしたとします。そのときあなたが取る行動や心理は、以下の中ならどれですか? もっとも近いと思うものをお選びください。
「それだけで好きじゃなくなる」……42.4%
「好きな人でも関係ない、注意する」……39.9%
「嫌われたくないから、スルーする」……8.9%
「特になんとも思わない」……8.9%
「マナー違反なんてありえない! もうそれだけで幻滅!」ということでしょうか? 批判的な意見の人が非常に多いですね。では、「特になんにも思わない」以外の回答を選んだ人たちに、それぞれを選んだ理由を教えてもらいましょう。
「それだけで好きじゃなくなる」女性の意見
・「マナーは守ってほしい。父親になったときに子どもがかわいそう」(34歳/医薬品・化粧品/営業職)
・「マナーが悪い人は人として尊敬できないから」(31歳/金融・証券/営業職)
・「マナー違反をする人はありえないので、100年の恋も冷める」(28歳/金融・証券/事務系専門職)
・「自分とモラルが違い過ぎて他でも合わないと思い始めるから」(25歳/医療・福祉/専門職)
マナーがなっていない人、人格、教養的に未熟な人とは、ちょっとお付き合いするのをちゅうちょするようです。そこそこの年齢なのに、当たり前のことができないというのは、一瞬で恋が冷める原因になるようです。
「好きな人でも関係ない、注意する」女性の意見
・「『もう!』と言って怒る。ゴミなら私が回収する。自分がみていて我慢できないので」(34歳/学校・教育関連/専門職)
・「嫌われるとかそういうことを気にしていたらずっと何も言えないままだから」(23歳/その他/秘書・アシスタント職)
・「悪い事は悪いし、それで嫌うような男と生涯を共にしたくない」(25歳/情報・IT/技術職)
・「マナー違反をした時点で冷める。もし注意して怒るようならそこまでの人間だったと別れる」(28歳/その他/営業職)
マナーが身についていないなら、きちんと教育すればいい!ということなのでしょうか。もし、注意されたことに対して素直に従わず「でも」とか「だって」なんて言おうものなら、その時点でさよならですね。
「嫌われたくないから、スルーする」女性の意見
・「自分に対するマイナス要素をつくりたくないから」(22歳/食品・飲料/販売職・サービス系)
・「とりあえずそのときはスルーして、今後も動きを観察する」(27歳/団体・公益法人・官公庁/営業職)
・「一度は見逃すが何度もあるようなら、嫌いになりそう」(31歳/医薬品・化粧品/営業職)
・「なかなか他人のマナー違反を注意できない自分がいる」(34歳/その他/事務系専門職)
好きな人だからこそ、強く出られず、スルーしてしまう気持ちもわかります。もし、自分が注意してしまったことにより、嫌われてしまったら嫌ですもんね……。
まとめ
マナーは人を作るもの。そのマナーが不十分だったり、認識がゆがんでいたりする人は、人間的にも未熟だということです。多くの女性が、意中の彼であっても目の前でのマナー違反で嫌いになってしまうようです。それは、裏を返せば、男性側からもそのような目で女性も見られているということ。自分たちも公共の場でのマナー違反、十分に注意したいものですね。
(ファナティック)
※画像はイメージです。
※マイナビウーマン調べ(2016年1月にWebアンケート。有効回答数158件。22歳~34歳の社会人女性)
※この記事は2016年04月06日に公開されたものです