子どもに使ってほしい親の呼び名ランキング! 3位「母さん」、2位「ママ」、1位は?
小さいころ、あなたは母親のことを何と呼んでいましたか? 今回アンケート調査したのは「子どもが生まれたら、自分の子どもから何と呼ばれたいか」です。あなたが使っていた、または使ってほしい呼び名はあるでしょうか? ランキング形式で紹介します!
Q.子どもができたら、あなたは自分の子どもに何と呼ばれたいですか?
第1位「お母さん」56.2%
第2位「ママ」37.6%
第3位「母さん」2.6%
※4位以下は略。
第1位 やっぱり人気の「お母さん」
・「日本人らしいほうがいいため」(23歳/機械・精密機器/事務系専門職)
・「どこで呼ばれても恥ずかしくないから」(31歳/自動車関連/事務系専門職)
・「どんな人の前に出しても恥ずかしくないように育てたい」(26歳/医薬品・化粧品/事務系専門職)
圧倒的な支持を集めたのは「お母さん」。スタンダードですし、大人になっても呼び方を変えずにすむのも理由のひとつです。もちろん人前で呼ばれて恥ずかしいということもないでしょう。
第2位 あこがれの「ママ」
・「ママと呼ぶ姿がかわいいと思うから」(32歳/運輸・倉庫/秘書・アシスタント職)
・「小さいうちはママと呼んでほしいから」(32歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)
・「親しみがこもっているから」(29歳/運輸・倉庫/事務系専門職)
第2位は「ママ」でした。短くて呼びやすいうえ、かわいい赤ちゃんに呼ばれるとくすぐったくて幸せな感じがしますよね。娘に呼んでもらいたい呼び方かもしれません。
第3位 息子に呼ばれたい! 「母さん」
・「男の子だったら母さんがいい」(30歳/機械・精密機器/秘書・アシスタント職)
・「男の子だと、母さんと呼んでくれるのが、マザコンでもないし、冷たくもないから」(23歳/自動車関連/事務系専門職)
爽やかな印象のある「母さん」は第3位でした。「お」を取って少しだけフランクに。息子はもちろん、さっぱりした母娘にも似合う呼び方です。
まとめ
「お母さん」が圧倒的な支持を集めた今回のアンケート結果。いかがですか? 呼び方からも親子の関係がうかがえるのではないでしょうか。みなさんは子どもが生まれたらどんな呼び名、どんな関係を築いていきたいですか?
(ファナティック)
※『マイナビウーマン』にて2014年5月にWebアンケート。有効回答数226件(22歳〜34歳の働く女性)
※この記事は2014年06月01日に公開されたものです