ミスをなすりつけた上司に喝☆ 理不尽だと思ったら……
「ある」と答えた人と「ない」と答えた人が大体半々ずつという結果に。「ある」という人は、「上司が人によって態度を変える」「言っていることがコロコロ変わる」など、さまざまな理不尽体験をしているよう。一方、「ない」と答えた人は「会社が平和なので!」という人もいましたが、「嫌なことがあっても気にしないようにしている」という声もありました。
[回答者数:300(1年目=8.3%、2年目=12.3%、3年目=13.3%、4年目=13.0%、5年目=7.3%、6年目=10.3%、7年目=8.7%、8年目=9.3%、9年目=8.3%、10年目以上=8.0%、その他=1.2%)/『マイナビウーマン』にて2013年1月にWebアンケート]
そう答えた理由や、「理不尽に思った上司や同僚の態度」にまつわるエピソードを教えてください。
どうして?
- アパレルで働く友人は、せっかく接客してお買い上げとなっても、上司がすかさずレジに入るので、自分ではなくその上司の売上になるとのこと……。個人の売上ノルマがあるのにかわいそうだと思った。(建設・土木/事務系専門職/1年目)
- 「好きにやっていい」と言われたのに自由にやったら怒られた。(印刷・紙パルプ/事務系専門職/3年目)
- 全然仕事をしていない6歳先輩が私よりも給料がよかったとき。確実に私のほうが仕事量を多くされているのに! (マスコミ・広告/秘書・アシスタント職/3年目)
- マネージャーから「朝8時に出勤するように。そして俺が来るまで待機しておけ」と言われたので、言うとおりにしたら、統括から「来るのが遅すぎる! 甘えるな!」と激怒されたこと。(小売店/販売職・サービス系/3年目)
- 常識がない同僚にイラついている。忙しいのに、くだらないことを話しかけてくる。本当にムカつく。(団体・公益法人・官公庁/事務系専門職/8年目)
- 育休中で、子どもが産まれたのでお菓子持参してあいさつに行ったが、上司はいい顔をしなかった。(商社・卸/事務系専門職/10年目以上)
なんで私が?
- いびられて仕事を辞めた。(その他/その他/3年目)
- 同僚が自分でできることを私に頼んできたとき。「あの部署に電話してほしい」とか「これをあの人に伝えてほしいとか」意味がわからない。(医療・福祉/専門職/10年目以上)
- 毎日遅刻してきて、早く帰宅する同僚の仕事が終わらないからと上司が私に手伝いを命じてきた。同僚は忙しくてかわいそうな子気取り……。手伝わせるなら、せめて定時に来て! (マスコミ・広告/クリエイティブ職/6年目)
- いきなり無視してくる同僚。何もしてないと思うんですが。(食品・飲料/営業職/6年目)
- まったく畑ちがいの業務を勉強させられはじめた。(電力・ガス・石油/秘書・アシスタント職/8年目)
- 「これ●●さんにTELして、内容を聞いといて」と言われて電話をしたら、相手が出なかったので「●●さん電話に出ないんですけど、どうしましょうか?」と聞いたら「何で●●さんにTELしたの?」と聞かれ「え? だってあなたが●●さんにTELしてって言ったので……」「は? そんなこと言ってないよ」と言って怒られた。10分前に言ったことを忘れないでほしい。(機械・精密機器/営業職/9年目)
気にしない
- 最近は仕事に余裕があって精神的に安定しているため、何かあっても気にせず忘れてしまうから。(団体・公益法人・官公庁/技術職/2年目)
- あんまりいつまでも覚えていたくない心理が働いて、覚えていないです。(印刷・紙パルプ/営業職/3年目)
- 仕事があるだけありがたい。そんなこと思わず、仕事に没頭しています。(団体・公益法人・官公庁/秘書・アシスタント職/5年目)
- 仕事をするときはできるだけ私情をはさまないようにしているので、少々のことでは何も思わないようにしている。(商社・卸/秘書・アシスタント職/7年目)
- 最近は特にありません。嫌なことは気にしない癖がつきました。(機械・精密機器/秘書・アシスタント職/10年目以上)