お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

【難読】“きふれ”ではありません!「気触れ」の正しい読み方

ななしまもえ(芸術系ライター)

本や資料で見かけることがあるけれど、正しい読み方や意味が分からずスルーしてしまっている言葉ってありませんか?

社会人として、知らないまま恥をかくような場面には遭遇したくないですよね。

今回考えるのは「気触れ」の読み方です。

“きふれ”じゃないの? と思った方は、ぜひ答えをチェックしてみてくださいね。

「気触れ」の読み方は?

「気」は、そのまま読むと“き”や“け”、「触れ」は“さわれ”、“ふれ”ですよね。

二つを合わせて、“けさわれ”や“きふれ”と読みそうですが、正しい読み方は違います。

気になる読み方の正解ですが……。これ、実は“かぶれ”と読みます。

「気触れ」の意味と使い方

『デジタル大辞泉』によれば、「気触れ」の意味は以下のように解説されています。

か‐ぶれ【▽気触れ】

1 かぶれること。また、かぶれてできた発疹 (ほっしん) や炎症。化粧かぶれ・漆かぶれなど。

2 (接尾語的に用いて)その影響を強く受けて悪く感化されること。「西洋

コロナ禍にマスクで顔の皮膚が気触れてしまった人、多いのではないでしょうか。普段から何気なく口にしている「かぶれ」という言葉ですが、漢字では「気触れ」と書くんですね。

読めない漢字はきっとまだまだたくさん

あなたは「気触れ」を正しく読むことはできましたか?

きっと世の中には、あなたが知らない言葉、漢字がまだまだたくさんあります。意味は知っているけれど、漢字は意識したことがない言葉って意外とありますよね。

「気触れ」は、漢字で書かれることは珍しい言葉ですが、耳にする機会は結構ありますよね。なかなか使う機会はありませんが、覚えていて損はないですね。

(ななしまもえ)

SHARE