お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「お元気でお過ごしください」の使い方とは? 注意点や言い換え表現を解説

にほんご倶楽部

「お元気でお過ごしください」は、今後の健康を願う気持ちを込めた言葉。手紙やメールで使うことが多いですが、ビジネスで用いる場合にはやや注意が必要です。この記事では、「お元気でお過ごしください」の意味や使い方、言い換え表現を解説します。

日常生活や、ビジネスメールの締めなどで「お元気でお過ごしください」という言葉を見かけることがあります。この言葉は単純に別れを意味するだけでなく、相手への気遣いなどさまざまな意味合いが込められていることを知っていますか?

また、この言葉をいざ使おうと思っても、相手にスマートに気持ちが伝わるか分からず、どう表現すればいいのか悩むこともあるのではないでしょうか。

この記事では「お元気でお過ごしください」の意味や使い方、言い換え表現を詳しく解説します。

「お元気でお過ごしください」の意味とは

「お元気でお過ごしください」とは、相手に対して今後の健康を願う気持ちを込めた言葉。直接相手と対面している場面でお別れの言葉として伝えたり、手紙やメールの締めに沿えたりするケースが多いです。

「元気」という言葉は体の調子が良く、健康である様子を表します。頭に「お」をつけているため、敬語の種類としては丁寧語に分類されます。

正しい敬語表現ではあるものの「お元気でお過ごしください」は、やや稚拙な言い回しだと感じる人もいます。そのため、使用する相手は同僚や後輩など、フランクな間柄の人にしておくことをおすすめします。

より丁寧な表現には「ご自愛ください」があります。使う相手に応じて表現を変えてみてくださいね。

▶次のページでは、「お元気でお過ごしください」の使い方を例文と共に紹介します。

「お元気でお過ごしください」の使い方(例文付)

「お元気でお過ごしください」は、主に相手との別れの場面で使われます。別れ際に相手の健康を気遣うことで、前向きな言葉として使用するのが一般的な使い方です。

相手への気遣いで使う場合

1つ目は、「さようなら」という言葉の代わりに、「どうかお元気でお過ごしください」といった気遣いの言葉を添える使い方です。

「さようなら」は直接的な別れの言葉になので、やや冷たい印象を与えてしまいます。その代わりに相手の健康を願う言葉へ置き換えることで、突き放した印象にならず包み込むような言葉で手紙やメールを締めくくることができるでしょう。

例文

・「これから寒くなりますので、どうかお元気でお過ごしください

・「風邪も流行ってきておりますので、お元気でお過ごしください

別れのあいさつに使用する場合

「お元気で」という言葉は別れの意味で使うこともあります。

同僚の退職や引退などのシーンで「お元気でお過ごしください」と言うことで、「あなたの健康を遠くから願っています」という意味合いの柔らかい別れの表現になるでしょう。

例文

・「今までお世話になりました。どうか今後もお元気でお過ごしください

・「長い間お疲れ様でした。どうかお元気でお過ごしください

▶次のページでは、「お元気でお過ごしください」を使う時の注意点を紹介します。

「お元気でお過ごしください」を使う時の注意点

「お元気でお過ごしください」は、相手の健康を願った言い回しです。しかし、状況によっては失礼にあたる可能性があるので注意しましょう。

注意点は以下の通りです。

(1)目上の相手には使わない

「お元気で」という言葉は、基本的に目上の相手には使わない言い方です。

やや稚拙な表現だと感じる人もいるため、ビジネスやお礼状などのフォーマルな場面では、後述する「ご自愛ください」「ご健勝をお祈り申し上げます」といった言い換え表現を使うことをおすすめします。

(2)突き放すような言い方にしない

「お元気でお過ごしください」は、もう会うことはないというニュアンスに感じ取る人もいるかもしれません。

そのため、「お元気でお過ごしください」と言いたい時には「またお会いしましょうね」といった一言を添えるのがおすすめ。人との縁を切らさないための一工夫をしましょう。

(3)体調が悪い相手には使わない

現在闘病中だったり、体調不良に悩んでいたりする人にとっては「お元気でお過ごしください」という言葉が負担になることがあります。

そもそも「お元気でお過ごしください」は「今後も変わらずに健やかでいてください」といった意味合いで、相手のさらなる活躍を願うようなイメージで使うもの。体調が悪い相手には、使うのを避けることをおすすめします。

相手の体調が悪い場合は、今の体の状態を気遣う意味として「お体を大切にしてください」といった言い回しを用いましょう。

▶次のページでは、「お元気でお過ごしください」の言い換え表現を解説します。

「お元気でお過ごしください」の言い換え表現

「お元気でお過ごしください」は、そのまま使うと相手によっては失礼にあたる可能性があります。シーンや伝える相手に合わせて、言い換え表現を使いましょう。

「お元気でお過ごしください」の言い換えの例と、それぞれのニュアンスの違いをご説明します。

(1)「どうかお元気で」

「お元気でお過ごしください」だと、「ください」の部分が相手に命令しているような、決めつけの口調に感じられる可能性があります。

親戚や友人などに使う際は、「ください」という断定的な言葉ではなく、末尾をぼかして柔らかい表現にするのも良いでしょう。

また、「どうか」を最初につけると、強く健やかな日々を願う気持ちが伝わりやすくなりますよ。

(2)「ご自愛ください」

「ご自愛ください」は相手の体調を気遣う言葉で、相手への気遣いを表現したフレーズとしてビジネスメールやお礼状に添えると、印象が良くなります。

プライベートでも年上の方に使いやすい言い換え表現なので、「お元気で」よりもさらに丁寧な言葉として覚えておきましょう。

(3)「ご健勝をお祈り申し上げます」

「ご健勝」は、「体に悪いことがなく心身が丈夫であること」を意味する丁寧語。相手の健康を喜ぶあいさつ言葉で、目上の人にも使うことができます。

ビジネスメールや案内状、招待状、祝賀状などの締めに「皆さまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます」といった形で使ってみましょう。

「お元気でお過ごしください」は別れのシーンに使える言葉

「お元気でお過ごしください」はしばらく会わない相手との別れや、メールの締めの言葉によく使われる言葉です。

ビジネスシーンでは失礼にあたる可能性があるため、「ご自愛ください」という表現を使いましょう。例えば、「寒くなってまいりましたので、どうぞご自愛ください」といった気遣いの言葉が最後にあるだけで、相手からの印象も良くなりますよ。

ぜひ「お元気でお過ごしください」をうまく使って、気持ちが伝わるあいさつをしましょう。

(にほんご倶楽部)

※画像はイメージです

SHARE