彼氏が欲しい! つくり方と注意点、彼氏ができない原因は?
社会人になると案外多いのが、「彼氏が欲しいのにできない」「好きな人と進展しない」という悩み。実はコツさえ分かれば、彼氏をつくることは難しくありません。この記事では、彼氏のつくり方と注意点、彼氏ができづらい原因を紹介します。
彼氏が欲しい! でも、どうやって彼氏をつくればいいのか分からない……。
そう悩む社会人女性は少なくありません。
ただ漠然と「彼氏欲しいな」と考えているだけでは、なかなか出会いに恵まれないことも。
まずは彼氏をつくるために大切なことを知り、行動に移す。そうすることで幸せな恋愛につながります。
この記事では、彼氏のつくり方や注意点、彼氏ができない原因を紹介します。
まずは簡単なことから。彼氏をつくる方法
彼氏をつくるために少しずつ行動することで、良いご縁に恵まれるかもしれません。
さっそく、彼氏をつくるためには何をしたら良いのか、いくつか紹介します。自分にとって手を出しやすそうなことから、ぜひ試してみてください。
(1)自分を磨いて魅力アップ
まずは自分の魅力度をより高めることから始めてみてはどうでしょう。
スキンケアやメイク、ファッションなどの見た目を整えることで、「自分に手間と時間をかけている」という充実感や自信が得られるかもしれません。
見た目だけではなく、恋愛以外にも「やってみたい」と思えることがあれば挑戦してみては? さまざまな経験を積み重ねることで、きっと人間としての魅力も増していくはずです。
(2)アプリなども活用して出会いを増やす
職場や身近に出会いがない人は、友達に紹介してもらったり合コンに参加したりして、男性と出会う場所を積極的に増やしましょう。街コンや恋活・婚活イベントに参加するのもおすすめです。
仕事が忙しくてプライベートの時間があまりつくれない人は、マッチングアプリを使用してみてもいいでしょう。
アプリなら、空いている時間に好みの男性を探してメッセージのやりとりができます。
なお、仲良くなった男性と実際と初めて会う際は、夜ではなく昼の時間帯に、カフェやレストランなど人が多い場所で会うのがおすすめです。
マッチングアプリに関する詳細は以下の記事もチェック!
Tapple(タップル)の評判・口コミを紹介! サクラの有無やアプリ活用法
(3)気になる男性と積極的にコミュニケーションをとる
出会いを広げて気になる男性や好きな男性ができたら、まずは自分から進んで声を掛けて、たくさんコミュニケーションをとることが大切。
話す時は笑顔を心掛けて、ポジティブな言葉を使うようにすると印象が良いです。また、自分の話ばかりではなく、相手の話にもしっかり耳を傾けて、相づちを打ったり共感したりすると、相手も話しやすいでしょう。
会うたびに会話をする量を増やしていき、相手を褒めて好感を持っていることを伝えられるとより良いです。
彼氏をつくる時にしてはいけないことは?
好きな男性ができてアプローチをする時に、悪い印象を与えてしまうと両思いから遠く離れてしまいます。
続いては、彼氏をつくる時に注意したいポイントを紹介します。
(1)人の悪口を言う
好きな男性と会っている時に、人の悪口を話すと自分の印象が悪くなってしまいます。
例えば、自分がいじめや嫌がらせをされていて、その悩みを少し相談するのはまだ良いですが、「あの女ぶりっ子でムカつく」などの悪口を言っていると、イメージダウンにつながります。
聞く方もしんどくなってしまうため、あまり悪口を相手にぶつけないように気をつけましょう。
(2)下品な言葉づかい
好きな男性と会話をする時は、なるべくポジティブな言葉を使うようにしましょう。
「ムカつく」「ウザい」「クソ」という言葉はNG。「ありがとう」「うれしい」「楽しい」など、お互いの気分が良くなる言葉や話題を選ぶことが大切です。
(3)余計な駆け引き
早く彼氏が欲しいからといって、焦って余計な駆け引きをすると逆効果になってしまうことも。
駆け引きをやりすぎると、男性は「自分に好意はないのかな」「打算的な人だな」と引いてしまう可能性があります。
信頼関係を築くという意識を持ち、コミュニケーションをとることが大事。すぐに進展しなかったとしても焦らずに、少しずつ2人の仲を深めましょう。
彼氏ができない原因とは?
彼氏をつくるための行動や注意点が分かったところで、彼氏ができづらい原因についても知っておきましょう。
彼氏ができなかった理由を知ることで、その点を改善していけるので、今後より良い恋愛ができるようになるかもしれません。
(1)理想が高くなっている
見た目や条件など、男性の理想が高くなっていませんか?
ある程度の理想を持つのは悪いことではないですが、あまり理想が高くなりすぎてしまうと、恋愛対象となる男性が少なくなって彼氏ができにくくなることも。
また、理想通りの人と付き合えたからといって、必ずしもうまくいくわけではありません。最初は自分の好みではないと感じていた人でも、実は相性が良いという可能性だって十分あり得ます。
理想に縛られず、視野を広く持つようにすると、いい出会いがつかめるかもしれません。
(2)出会いがない
職場に女性や既婚男性しかいない。仕事が忙しくて、毎日家と職場を往復するだけ……。
それでは、なかなか新しい出会いはありませんよね。
すてきな出会いがいつやって来るかは誰にも分かりません。でも、ただ出会いを待つだけでは、なかなか良いご縁は見つからないかも。
自分から出会いを広げるための行動をすると、より彼氏をつくりやすくなるでしょう。また、「出会うために」ではなく、純粋に自分の興味があることを始めてみると、そのコミュニティの中で良い出会いがあるかもしれませんよ。
(3)自分に自信がない
せっかく良い出会いがあっても、「私のことは好きになってもらえないかも……」とネガティブになっていると、チャンスを逃してしまいます。
恋愛では、自分に自信がなくてずっと受け身でいるよりも、積極的に動けた方が出会いを引き寄せやすいです。
普段から自分の良いところを見つけたり、物事をポジティブに考えたりして少しずつ自信をつけると良いでしょう。
「彼氏が欲しい」と思ったら、勇気を出して一歩踏み出そう
彼氏をつくることに対して、難しいと感じる女性は多いかもしれません。
しかし、自分を磨きつつ出会いを広げて、積極的に行動していくことで、きっと良い出会いはつかめます。
過去につらい恋愛をした人も、自分に自信が持てなかった人も、前を向いて一歩を踏み出すことで幸せな恋愛に近づけます。ぜひ良い出会いを見つけて、たくさん幸せになってくださいね。
(いがらしももこ)
※画像はイメージです