お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「ご連絡させていただきました」は間違い? その理由と正しい使い方

大西みき

ビジネスメールなどで目にすることも多い「ご連絡させていただきました」という表現。ですが、この敬語は正しい使い方なのでしょうか? この記事では「連絡する」の敬語表現と言い換えについて紹介します。

「ご連絡させていただきました」という表現は、仕事の電話やメールなどでよく聞く言い回しです。

しかし実際には、間違った表現であることを知っていますか?

「ご連絡させていただきました」が適切でない理由を知って、正しい敬語や言い換え表現を身に付けましょう。

「ご連絡させていただきました」が敬語として正しくない理由

まずは、なぜ「ご連絡させていただきました」が間違った敬語表現であるかについて解説します。

謙譲語が重なった二重敬語だから

「させていただく」は、使役の助動詞「させて」と、「もらう」の謙譲語である「いただく」を組み合わせた語であり、この言葉自体は正しい敬語です。

しかし、「ご(お)~する/いたす」という形式も謙譲語であり、「もらう」の謙譲語と二重に組み合わされています。

このように、 1つの言葉の中で同じ種類の敬語を二重に使ったものを「二重敬語」と呼び、これは不適切な表現とされています

そのため「ご連絡させていただきました」は間違った表現といえます。

「させていただく」は条件を満たした場合にのみ使うから

文化庁の『敬語の指針』によると、「(お・ご)~(さ)せていただく」という敬語の形式は、以下2つの条件が満たされた場合での使用が適切とされています。

(1)相手の許可を受けて行う場合

(2)そのことで恩恵を受けるという事実や気持ちがある場合

そのため、相手から許可を得たわけでも、受ける恩恵があるわけでもなければ、「させていただきました」と使うのは不適切でしょう。

なお、頻繁に使用するとくどい印象を与える可能性もあるので、注意してください。

「連絡する」の正しい敬語表現

「ご連絡させていただきました」が適切ではない表現と分かったところで、続いては「連絡する」の正しい敬語表現を見ていきましょう。

「ご連絡します/いたします」

「ご(お)~する/いたす」が謙譲語の定型であり、「する」「いたす」を丁寧にした表現が「します」「いたします」です。

シンプルで丁寧な表現であるため、どんな場面でも使いやすいでしょう。

目上の人や取引先に使う場合は、「ご連絡いたします」とすると、より丁寧な印象になるでしょう。

例文

・詳細については、追ってご連絡します。

・ミーティングの日程についてご連絡いたします。

「ご連絡申し上げます」

「ご(お)~申し上げる」という形の謙譲語であり、「申し上げます」は「言う」の謙譲語である「申し上げる」と、丁寧語「ます」を組み合わせた表現です。

相手への敬意を表現できる、丁寧な言い回しといえるでしょう。

例文

・確認が取れ次第、改めてご連絡申し上げます。

「ご連絡差し上げます」

「ご連絡差し上げます」は、「与える」の謙譲語である「差し上げる」と丁寧語の「ます」を組み合わせた敬語です。

謙譲語なのでへりくだった言い回しですが、「連絡を与える」という意味になることから目上の人への使用は避けたほうが良いでしょう。

例文

・資料ができあがり次第、ご連絡差し上げます。

「ご連絡」の類語

「ご連絡」と似た表現を覚えておくと、シチュエーションごとに使い分けができて便利です。

さっそく「ご連絡」の類語を見ていきましょう。

「お知らせ」

「お知らせ」は、「知らせることや通知」という意味があり、「ご連絡」とほぼ同じ意味で使うことができます。

「ご連絡」は、口頭と文書どちらでもよく使用されますが、「お知らせ」は文書で使われることの方がより多いでしょう。

例文

・会議の日程についてお知らせいたします。

・お手すきの際にお知らせいただけると幸いです。

「ご報告」

「報告」とは「告げ知らせる」という意味で、ビジネスシーンでは主に結果を伝える時によく使われるでしょう。

「ご報告」の「ご」は接頭語で、尊敬語と謙譲語どちらとしても使うことができます。

例文

・今年度の業績についてご報告いたします。

・お問い合わせの件についてご報告申し上げます。

「ご一報」

「一報」とは「一度知らせること」「簡単に知らせること」を意味します。

例えば、受け取ったことを相手に知らせたい時、届いているか相手から連絡してほしい時などで使うことができます。

相手に連絡をお願いする時は、「大変恐れ入りますが」「大変恐縮ですが」をつけると丁寧な印象を与えられるでしょう。

例文

・スケジュールが決まりましたらご一報差し上げます。

・大変恐縮ですが、来週までにご一報いただけますと幸いです。

「ご返信」

「返信」とは、「手紙やメールの返事を送ること」を意味する言葉です。

接頭語の「ご」は、使い方によって尊敬語と謙譲語どちらにも当てはまり、さまざまなシーンで使用できます。

例文

・○○の件につきましてご返信いたします。

・お手数をおかけいたしますが、今週中にご返信いただければ幸いです。

「ご返答」

「返答」は、「問いに対して答えること」を意味する言葉です。

自分が相手に答えを返す時、あるいは相手からの答えがほしい時に使用します。

「ご返信」が主に文書で使用するのに対し、「ご返答」は口頭と文書どちらでも使用できる便利な言い回し^です。

また、接頭語の「ご」をつけることで丁寧な表現になり、尊敬語と謙譲語のどちらの場合にも使えます。

例文

・お問い合わせの件につきまして、確認でき次第ご返答いたします。

・早速のご返答、誠に感謝申し上げます。

「ご連絡いたします」の英語表現

英語で「ご連絡いたします」と伝えるには、「I”ll get back to you」「I announced that」「in touch with」などのフレーズが使えます。

例文

I”ll get back to you later.
(改めてご連絡差し上げます)

I announce that schedule change.
(スケジュールの変更についてお知らせいたします)

I’ll be in touch with him.
(彼に連絡します)

スマートな敬語表現を使おう

丁寧な表現を意識しすぎるあまり、不適切な敬語になってしまっては本末転倒です。

また、相手に対してくどい印象を与えてしまうこともあります。

正しい敬語表現を身に付けて、シチュエーションによって言葉を使い分けられるようにしましょう。

(大西みき)

関連する診断をチェック

【気遣い度診断】気が利かない人だと思われていない?

※画像はイメージです

SHARE