ダイエットケーキとは? おすすめレシピを公開
ダイエットに甘いものは大敵。中でもケーキは論外!と考える人が多いのでは? 実はそんなコトもないんです! フードコーディネーターの須賀いづみさんに、ダイエット中OKなケーキの選び方と、おすすめのダイエットケーキレシピを教えてもらいました!
<目次>
ダイエット中ケーキは食べてもOK?
ダイエット中だって、たまにはケーキもおいしくいただきましょう! 我慢ばかりするダイエットは長続きしません。ケーキが食べたくなることもありますよね。しかし、ここではできれば最低限のルールを守って楽しみたいものです。ケーキとひと括りにしても、使われている食材が変われば、カロリーも変わります。ケーキの選び方や、食べても太りにくい時間など、一度覚えてしまうとたまに訪れる食欲にも上手に向き合えますよ。
ダイエット中のケーキの食べ方は? 食べてもいい時間は?
同じものを食べるにも、食べる時間はとても重要です。体を動かしている昼間のピーク時に食べれば、消化も早く終わります。遅くとも15時までには食べ終わるようにしましょう。午後のリフレッシュも兼ねて、小休憩を取れば仕事効率も上がります。昔から言われる「3時のおやつ」は、ダイエットの面でも理にかなっているのです。
ケーキを食べれば、もちろんその分カロリーも多く摂取することになります。その分、その日の夕食のおかずをヘルシーなものに変える、カロリー消費のために階段を使う、ひと駅分歩く……等で1日の摂取カロリーのコントロールをしましょう。
ダイエット中のケーキの選び方
一概にケーキと言っても、使われている材料はさまざまです。脂質の高いものより、タンパク質の多く含まれているものを選びましょう。生クリームたっぷりのショートケーキよりは、卵たっぷりのシフォンケーキの方がダイエット中にはオススメです。
選んではダメなケーキ
ショートケーキや、タルト、パイ、モンブランなどのケーキはできたら避けましょう。バターや生クリームなどの油分がたっぷり使われているのでカロリーもかなり高めなので要注意です。
選んでOKなケーキ
シフォンケーキ、カスタードクリームの入ったシュークリーム、プリンなどがオススメ。卵の割合が多いケーキを選べば、タンパク質などの栄養も補えちゃいます。
ダイエットケーキレシピ
市販のケーキも、時間や材料を選んで楽しめば大丈夫ですが、より確実なのは手作りすることです。そこで、ダイエット中でも楽しめるケーキのレシピを2つご紹介します。
混ぜて焼くだけ! チョコバナナケーキ
材料
・バナナ……100g
・おから(卯の花)……100g ※乾燥タイプではないもの
・卵……1個
・薄力粉……50g
・ベーキングパウダー……小さじ1と1/2
・砂糖……大さじ4
・ココアパウダー……大さじ1
・塩……ひとつまみ
・豆乳……大さじ3
・バナナ……1/2本程(飾り用)
作り方
1.飾り用バナナ以外の材料をすべてフードプロセッサーで混ぜる。
※フードプロセッサーがない場合は、
(1)薄力粉、ベーキングパウダー、砂糖、ココアパウダー、塩、の粉ものは、泡立て器で混ぜ合わせておく。
(2)バナナはフォークなどで潰し、おから、卵と混ぜ合わせておく。
(3)すべての材料をしっかりと混ぜ合わせる。
2.パウンドケーキ型にクッキングシートを敷き、1を入れる。
3.飾り用のバナナを薄く切り、表面に並べる。170℃のオーブンで35分焼く。つまようじを刺して生地がついてこなかったら完成。
ポイント
・バナナの甘みを生かすことによって使用する砂糖の量を減らすことができます。
・おからを入れることによって、もっちりとした食感のケーキに仕上がるので、ケーキなのに、腹持ちがいいです。
混ぜてスイッチを押すだけ! モチモチ炊飯器ケーキ
材料
★薄力粉……150g
★ベーキングパウダー……小さじ1
★砂糖……50g
★塩……ひとつまみ
・ヨーグルト……90g
・卵……1個
・牛乳……大さじ1
・オリーブオイル……大さじ2
・レモン果汁……小さじ1
作り方
1.★をすべてボウルに入れてよく混ぜ合わせる。
2.1.のボウルに、その他の材料をすべて加えて、粉っぽさがなくなるまでよく混ぜる。
3.すべて炊飯器にうつす。(この時、釜に薄くオイルを塗っておくと良い。)
4.炊飯器の通常モードで炊く。炊きあがったら完成。
ポイント
・ケーキそのものは甘さ控えめのシンプルなものにしておき、お好みでハチミツやジャム、メープルシロップなどで甘さを足すと良いでしょう。
・市販のケーキは最初からたっぷりの砂糖が入っているため、カロリーのコントロールが難しいですが、自分で作るケーキなら、最初に甘さ控えめで作っておくと、その日の気分や体調に合わせて甘さをカスタマイズできます。
まとめ
ダイエット中でもたまには甘いものを食べたくなります。日々、仕事をこなしながらダイエットをするのも大変ですよね。たまには、いつも頑張っている自分にご褒美をあげちゃいましょう。ケーキを食べる時間、ケーキの選び方のルールさえ守れば、罪悪感なく楽しめますね。それでも市販のケーキに不安が残る人は、自分で作ってしまえば心配ありません。ぜひレシピを活用してみてください。
(須賀いづみ)