「おはよう」or「おやすみ」男性が彼女とのLINEのでいらないと思うのは?⇒58.4%で〇〇〇〇!
LINEのやりとりで、便利なのは「おはよう」と「おやすみ」の挨拶。つい使ってしまいますよね。でも、実はいらないなと思うのは、どちらかと言えばどっちですか? 男性にアンケートを採って聞いてみました。
Q.彼女とのLINEのやりとりで、いらないと思うのはどちら?
「おはよう」……58.4%
「おやすみ」……41.6%
「おはよう」がいらないと思う男性は約6割。続いて、それぞれの回答を選んだ理由を聞きました。
<「おはよう」派の意見>
■朝は多忙だから
・「朝は忙しいのでいちいち送ってこないでと思う」(28歳/情報・IT/技術職)
・「朝はバタバタしている」(34歳/食品・飲料/販売職・サービス系)
男性はお化粧こそしないものの、朝は忙しく準備するのは同じですよね。彼女のほうはLINEをする余裕があっても、まだそんな段階ではなかったりします。忙しいときは返事が来なくても怒らないでほしいですね。
■タイミングが合わない
・「起きる時間は人によってちがうから、おはようと言われても反応できない」(36歳/情報・IT/技術職)
・「朝からLINEをする元気がない」(29歳/医療・福祉/専門職)
同じ時間に寝起きできれば理想的ですが、仕事によっては「おはよう」のメッセージが来る何時間も前に起きていたり、また、寝ているときもあります。ズレると自然な会話になりませんから、「おはよう」はいらないなと思う人もいるようです。
<「おやすみ」派の意見>
■おはようは役に立つ!
・「おはようは、朝気持ちよく起きられそうなのでほしい。おやすみはあってもなくても、ただ寝るだけなので不要」(28歳/情報・IT/技術職)
・「おはようはモーニングコールにもなる」(31歳/情報・IT/技術職)
さて、「おはようはモーニングコールにもなる」というのは、「おやすみ」のほうが不要派のご意見です。確かに朝に「おはよう」があると目が覚めるかもしれませんが、「おやすみ」だと目が冴えてしまうかもしれませんね。よって「おやすみは不要」ということに。
■寝落ちして返事ができない
・「いつの間にか寝てしまう」(33歳/情報・IT/事務系専門職)
・「寝落ちすることが多い」(23歳/食品・飲料/事務系専門職)
彼女が「おやすみ」というメッセージを送る前に寝てしまうということでしょうか。すると「おやすみ」と言われても、返事ができませんね。返信しないまま寝て怒らせてしまうくらいなら、最初から寝る前のやりとりをなしにしたほうがいいのかもしれません。
まとめ
LINEのメッセージのやりとりにも快不快はあると思いますが、「おはよう」と「おやすみ」に限ってもいろいろな思いがあるんですね。若干「おはよう」のやりとりがつらいと感じる男性が多いということを覚えておくと便利そうです。
(ファナティック)
※画像は本文と関係ありません
※マイナビウーマン調べ(2015年11月にWebアンケート。有効回答数113件。21歳~39歳の社会人男性)