現実はシビア……。男性が「結婚って大変そうだな」と思う瞬間5選
結婚に対してあこがれはあるものの、周囲の既婚者の話を聞くと「いいことばかりではない……?」と思ってしまうことだってありますよね。そこで今回は、男性のみなさんに「結婚って大変そうだな」と思った瞬間について聞いてみました。
自由がなさそう
・「友達が、土日に遊びに誘っても、毎回『嫁に予定を確認……』とか、『嫁の機嫌が悪いから……』と断ってきたとき、『自由がなくてかわいそうに』と思う」(36歳/機械・精密機器/営業職)
・「休日は家族サービスと、自由がきかないから」(35歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「自分の好き勝手に過ごせないから」(38歳/人材派遣・人材紹介/技術職)
独身時代なら、休日は自分の好きなように過ごしていたのに、結婚すると家族サービスのために自分の時間がなくなりそう……と周囲の人を見て思うようです。
お金に余裕がなさそう
・「職場の既婚者の悩みを聞いたとき。特に、お金関係を聞いたとき」(23歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「おこづかい制と聞くと、やるせなさを感じる」(28歳/建設・土木/事務系専門職)
・「既婚の同僚が金欠と嘆いてるのを聞いたとき」(31歳/商社・卸/営業職)
結婚後、家計の管理を妻に任せることとなり、「おこづかい制」が導入されている周囲の人の話を聞いて「好きなことにお金を使えなくなるのか……」とやるせなさを感じる男性も。
嫁姑のもめ事が大変そう
・「嫁姑問題の狭間で大変な同僚がいる」(32歳/学校・教育関連/専門職)
・「相手が家族と仲が悪いと後々面倒なことになりそう」(28歳/自動車関連/技術職)
他人同士が結婚して家と家が結びつくというのは、思っているよりも大変なこと。嫁姑問題や親戚付き合いなど、神経を使わないといけないことが増えるのは当然ですが、ストレスがたまりそうですね。
結婚式で疲れそう
・「まず、結婚式を挙げるのが大変」(33歳/機械・精密機器/技術職)
・「職場の後輩が結婚式の準備に四苦八苦しているのを見たときに『結婚って大変そうだなあ』と思った」(31歳/機械・精密機器/事務系専門職)
結婚生活の中での「大変さ」というわけではなく、結婚式の準備が大変そう、という意見も寄せられました。満足いくような式にしようと思うと自然とお金も時間もとられますもんね。
嫁の尻に敷かれそう
・「先輩が奥さんの尻に敷かれている話を聞くと、大変だなと感じる」(32歳/商社・卸/事務系専門職)
・「周囲を見ていて、尻に敷かれたりと大きく環境が変わることで性格まで変わる。ああいうのを見ていると、自分はやりたくないと思ってしまう」(35歳/金属・鉄鋼・化学/その他)
結婚したとたんに妻の尻に敷かれて性格まで変わった人を見ると「結婚しないのもアリかも」とい気持ちになるようです。しっかりした妻の存在は有り難いものの、複雑な気持ちになってしまうのかも。
いい面も悪い面もあるのが結婚生活。「結婚って大変なのかも」と思ったとしても、それ以上の幸せだってあるものです。お付き合いしている彼が、結婚に対して前向きじゃない……というときは、もしかしたら上記のような周囲の人の愚痴を聞いているのかも。「私たちなら大丈夫」と彼の背中を押すような言葉をかけてあげるといいかもしれませんね。
(ファナティック)
※画像は本文と関係ありません
※マイナビウーマン調べ(2015年5月にWebアンケート。有効回答数109件。22歳〜39歳の社会人男性)