今回のテーマ
薄づきで美肌をキープできるものはどれ? コスメフリークが気になる2025年春夏の新作コンシーラー&パウダー
街を歩けば桜が咲き始め、いよいよ春本番。ぽかぽか陽気で気分も上がりますが、春といえば花粉などで肌がゆらいだり、夏に向けて暑さも気になり、ベースメイクに悩むこともしばしば……。
今回のトークテーマは「2025年春夏の新作ベースメイク」。その中からコンシーラー&パウダーについて語っていきます。よしかわとにしきおりが、春夏新作の中から気になるアイテムをピックアップ。肌悩みをカバーしながらも理想の肌をかなえるポイントと一緒に紹介します。
プロフィール
ライター よしかわ
カラーコーディネーターの母親の影響で、小学生時代に色彩とメイクの楽しさに魅了される。学生時代はコスメ集めに夢中になり、高校卒業後はアパレル店員や化粧品業界で広報を経験。現在はWEBライターとしてライフスタイル系の記事を執筆。春夏はいろんな質感を楽しむためにアイテムをコーディネート。毛穴・乾燥対策をしつつ、UVカット効果が高いものにも注目。
編集 にしきおり
初めて自分でメイクをした14歳の頃からコスメの魅力に取りつかれ、学生時代から女性向けメディアに従事。美容系ニュースメディア、商品比較情報サイトのスキンケア部門ライターを経て、現在はマイナビウーマンでレビュー記事から取材記事、企画記事まで幅広く担当中。汗っかきなので春からベースの崩れ対策は必須。毛穴をぼかしながら透明感のある肌に見せたい。
>>下地編はこちらから!
>>ファンデーション編はこちらから!
■カラーアイテムから質感違いまで。バラエティ豊かなコンシーラー
にしきおり:コンシーラー部門もたくさんのアイテムが集まりましたね。よしかわさんが選んだADDICTIONはいろんな色があって個性豊かですよね。黄色はいかがですか?
よしかわ:「アディクション スキンリフレクト カラーコレクター」は最初、赤みカバーのためにグリーン系を買おうと思ってたんですよ。でも、BAさんに相談したら私の隠したい赤みにはイエローが合うと言われて、実際に試してみたらグリーンよりもイエローの方がきれいにカバーできたんです。
イエローはくすみとか色ムラカバーのイメージだったし、ザ・イエベの私が使ったら“どイエロー”になっちゃいそうって思ってたから新発見で。イエローのスペックに感動して「003 ソフトイエロー」を購入しました。
にしきおり:これだけのカラーがあると新発見もあって楽しいですよね。
よしかわ:テクスチャーはしっとりとしていて使いやすいし、なじませていくとピタッと止まってしっかりフィットしてくれる。プロ使用のアイテムに見えるけど、普通にコンシーラー感覚で使えるから悩んでる人はぜひ触ってみてほしい。
カラーコントロール系のコンシーラーだと、KANEBOの「デザイニングカラーリクイド」から「05 アイシー」を選びました。
にしきおり:こちらも良いですよね! アイシャドウを店頭で試したときに、アイベースとして使ってもらったんですけど、ハイライト効果もありつつ、くすみを飛ばしたり、色ムラも整える効果もありますよね。
よしかわ:本当にいろいろな使い方が白でできるんだって気付きをもらえました。ADDICTIONと比べるとみずみずしいテクスチャーで肌になじませやすい。
カラーものの最後がヴィセのリニューアルした「カラーデュオ トリック コンシーラー」で、新色の「02 グリーントリック(ナチュラルベージュ)」。このグリーンは私の赤みをくすまずにきれいにカバーしてくれるので取り入れていて、ベージュと混ぜて使っても良いし、単体でも使いやすいので、旅行の時とかも持ち運びやすいかなと思います。今期はコンシーラーでも色遊びを取り入れようというラインアップになりました。
にしきおり:メイク好きには堪らないラインアップですね。そして、シュウ ウエムラからは画期的なアイテムが登場しましたね。
よしかわ:「アンリミテッド ケア フェイス カリグラフィー」は書道家気分で気になるところをカバーできるのが新感覚。筆自体も肌あたりが良く、するするっと描けます。アンリミテッドシリーズということで、みずみずしさもありながらしっかりとフィットしてくれる。薄膜で隠蔽感もなく、きれいに隠してくれるところが大好きです。
にしきおり:よしかわさんのカラフルなラインアップと比較して、私が選んだコンシーラーはベージュものばかりなんですけど(笑)。それぞれタイプや質感が違うものをチョイスしてみました。
広い面に使うんだったら、ディセンシアの「ハイカバーフィットコンシーラー」がチューブタイプで使いやすいかなと思います。伸びが良くて、薄膜なのにしっかりとカバーしてくれます。敏感肌の人でもこれだったら罪悪感なくコンシーラーを使える、うるおい感があります。
よしかわ:肌が敏感な時こそ赤みとか隠したいけど、肌のことを考えるとファンデもコンシーラーもやめとこうと思っちゃうけど、ディセンシアなら信頼できますね。
にしきおり:色は濃いめの設計なので赤みもきれいにカバーできますよ。
チップタイプだとリンメルの「ザ マルチタスカー コンシーラー」を選んだんですけど、最初見た時にこのチップの大きさにびっくりしました(笑)。
よしかわ:広範囲にしっかり塗れそう。
にしきおり:カバーしたい場所に直塗りしてスポンジでぼかして……ファンデを使わずにコンシーラーで隠したい人には良いと思います。速乾でぴったりと密着するから、1箇所ずつ付けたらぼかしてを繰り返して塗るのがおすすめです。このコンシーラーは新色なので、より幅広い肌色の人になじむようになりました。
EITHER&の「スキンフィットUVコンシーラー」も同じくチップタイプ。美容液成分がたっぷり入ってるんですけど、しっかりカバーしてくれます。色ムラとかシミとかもちゃんと隠してくれて、さらに崩れにくくぴたっと密着して。
ティーツリーエキス配合でノンコメドジェニック、酸化亜鉛フリーなので、肌負担が気になってコンシーラーを避けている人でもかなり使いやすいと思います。なおかつウォータープルーフってすごい仕様ですよね。
よしかわ:高密着AIカバーっていうワードが気になる。
にしきおり:本当にAIのような隙の無い肌に仕上がるので、完璧に仕上げたい人にはぜひおすすめです。あと、LUNAのコンシーラーはコスメ好きにぜひ使ってみてほしい! 新作「グラインディング コンシール バター」は回して出すっていうユニークな形状で、さらにふわっとした不思議なテクスチャーなんですよ。
よしかわ:ムースみたいでエアリーですね。
にしきおり:肌にのせるとなめらかに広がってしっとりと仕上がります。毛穴や小じわまでカバーしてくれるので、これも広い面に向いてるなと思いました。
よしかわ:画期的。繰り出し式だから衛生的にも良さそう。
にしきおり:もう一つ質感がおもしろいのが、UNMIXの「カモフラージュ コンシーラー」。で紹介した「カモフラージュファンデーション」と同じ質感になっていて、ファンデよりさらにカバーしてくれます。
ファンデーションと同じく、良い意味で「あれ? 塗った?」ってなるんですよ。でも塗っていない方と比べると全然違うから塗ってたんだって思える(笑)。かなり薄膜で素肌のような仕上がりなのに崩れにくいし、コンシーラーはひとつのパレット内に2色が入っていて、カラーはファンデの色番と対応してるんです。2色入ってるうちの暗い方は赤みとか色ムラを整えたいところに、明るい方はハイライトのように明るくしたいところに使ってます。
よしかわ:あまりない剤型だから、ファンデとの合わせ使いも楽しそう。セットで買いたいです!
■2025春夏はパウダーも充実! アガるパケに注目
にしきおり:パウダーは選ぶのが大変でした。絞ったのにこんなに多くなっちゃって……。今期はジェル膜パウダーが流行ってますよね。
よしかわ:最初聞いた時は、どういうこと? と思ったけど、実際に使ってみると納得できる質感でした。
にしきおり:KANEBOがその筆頭だと思うんですけど、シュウ ウエムラもそうでしたよね。
よしかわ:「アンリミテッド ルミマット セッティング ジェル イン パウダー」もジェリーパウダーですね。そしてこの「アオタケブルー」が被りコスメになりました。このパウダーはコンセプトがおもしろいですよね。パウダーってツヤを抑えるイメージだったけどあえて足すっていうのが新発想。
にしきおり:使用感もスルスルとしていて不思議でした。最初「塗った?」みたいになるんですけど、触ってみるとサラサラになっていて。
よしかわ:NARSのリフ粉に近い感動がありました。実はちゃんと仕上げてるんですよっていう。ツヤ肌に仕上げたいけど、パウダーどうしようって悩んでる人にはぜひ使ってみて欲しい一品ですね。
にしきおり:あと「私パウダーいらないんだよね」みたいな人にも試して欲しい。KANEBOの「クリスタライズドフィックスパウダー」も同じくスルスル系の仕上がりで、初めて手に取った時、このコンパクトの薄さにびっくりしました。これはミラーだったのかなって(笑)。
よしかわ:ジェル膜パウダーって何だろうと思ってたけど、ファンデーションの質感を損なわずにスルスルに仕上げてくれる。触れてみるとほんのりしっとり感はありつつもサラサラで、少量でちゃんと仕上がるからコスパも良いぞと思っちゃった。
にしきおり:最初使った時につけすぎちゃったみたいで、言うほどツヤが残らないなと思ってたんですけど、ふんわりとのせてみたらちゃんとツヤ肌に仕上がったので本当に少量で良いんだって実感しました。
よしかわ:わかります! あと、ツヤタイプでもう一つ紹介したいのがボビイ ブラウンの「シアーフィニッシュ ブラーリング パウダー」。ピンクとホワイトのマーブル模様がかわいいんですよ。
にしきおり:これはかわいい~! ハイライトのように見えますね。
よしかわ:ギランギランに見えるけど、実際はヴェールのようにまとえる。ブラーリングパウダーの名前通り、毛穴をきれいにぼかしてくれます。使用感はうるおい感もありながらサラサラな質感で、ツヤも欲しいけど毛穴もしっかりカバーしたいシチュエーションで使ってます。
にしきおり:ナチュラグラッセの「ナチュラグラッセ スキンケアシールド プレストパウダー」も5色のパステルカラーが入ってて見た目がかわいいですよ。スキンケアパウダーっていうだけあって、夜のスキンケアの終わりとかにも使えます。スキンケア効果があるので、おうちで過ごす日の軽いメイクなら、日焼け止めにこれを塗ればベースメイクが完成です。
よしかわ:こういう多色パウダーって色に偏りが出ちゃうこともあるけど、これはうまいこと混ざりそう。
にしきおり:そうなんですよ。5色が混ざり合って色ムラをきれいに整えてナチュラルに仕上がります。この付属のブラシもかなり使いやすいですよ。
今期は見た目がかわいいパウダーが多くて選ぶのが楽しい! ヴィセの「トリニタス グロウ パウダー」もカラフルでかわいいですよね。「01 クリアヴェール」を選んだんですけど、この透明感が出そうなブルー、パープル、グリーンにシルバーパールが入っていて、でもギラギラにならない絶妙な仕上がり。ほんのりとしたツヤ感と透明感アップをかなえてくれます。
よしかわ:(実際に試してみて)色もそこまで強くつかないんだ。
にしきおり:肌になじむとほんのりトーンアップして自然です。粉感を一切感じさせない、肌に溶け込む質感がさすがコーセーだなと思いました。
テンション上がるパウダー3つ目は、ETVOSの「ミネラルUVパウダー」の限定色「スノーホワイト」。これはルースタイプなのですが、塗るとパールがとってもかわいいんです。ツルっと仕上がって毛穴レスになれる。しかもUVカットの効果もあるのがすごい。
よしかわ:付属のふわふわやパフで磨きをかけると、さらにきれいになりますよね。
にしきおり:スノーホワイトって名前がついてるけど、まさにその通り。発光感がある、白雪姫のような肌になれます(笑)。
■テカリ対策はマスト! セミマットタイプのフェイスパウダー
よしかわ:続いては、セミマットに仕上がるタイプ。ナチュラルに仕上げつつ、肌を労わりたい時に使いたいのがBb lab.の「プラセンエッセンスパウダー」です。プラセンタエキスを配合しているので、軽いメイクでナチュラルに過ごしたい日やケア重視したい時に使用しています。
にしきおり:春先は肌のコンディションが気になるから、こういうスキンケア効果があるパウダーは一つは備えておきたいですよね。
よしかわ:そうなんですよ。カラーもほんのりベージュっぽくナチュラルだから色もつかず、ふわっと整える質感なので、どんなベースメイクにも合わせやすいです。
もう一つが、ウォンジョンヨから初登場のプレストパウダー「ウォンジョンヨ エアリーフィルターパクト」で、カラーはピンク系の「01 プレーンピンク」にしました。人気のルースパウダーのように崩れにくいから、ほんのりと血色感は上げつつ、ファンデのツヤを少し抑えたいなって時によく手に取ってます。
にしきおり:色みもふんわりとしてるから一番使いやすそう。
よしかわ:たしかに万能だからどれ使おうって悩んだ時に手に取りがちかも。
あとはお直し用になるんですけど、Fujikoの「あぶらとりウォーターパウダーNEO」。あの名品の「あぶらとりウォーターパウダー」が進化して、15種類のスキンケア成分がプラスされたのとUVカット効果も加わったので、これはこれからの季節のお直しの必需品になると思います。
前は白っぽいカラーだったんだけど、ピンクベージュになったことでより肌なじみも良くなって、自然なトーンアップもかなえてくれる。手のひらに収まるサイズになったので、お守りのように持ち歩いてます(笑)。
にしきおり:リニューアルでかなり進化しましたよね。
私がセレクトしたセミマットパウダーの中では、皆さん一番気になってるのってSUQQUじゃないですか? 最初ツヤタイプを買おうと思っていたんですけど、店頭で実物を見てお直しにも使いたいコンパクトさだったので、やっぱりセミマットの方が良いかなと「ソフト マット セッティング パウダー」を選びました。一気にくすみが晴れて透明感が出るんで、夕方に使うと感動します!
よしかわ:お直しにも使ってみたい。そして目に入る度にテンションの上がる高級感。ぜひ持ち歩きたいですね。
にしきおり:わかります(笑)。マットだけど、粉っぽくならないっていうのもポイントで、スルッと溶け込みますよ。
そしてバーバリーの「ビヨンド ウェア セッティング &リファイニング パウダー」は、きちんと感を出したい人にいちおし。外側がしっとりパウダー、内側が皮脂を吸着してくれるさらさらパウダーっていう2層構造になっていて、気になる部分ごとに使い分けてももちろん良いし、ミックスして全体に乗せるっていう良いとこ取りもできます。そしてやっぱりビジュアルも良い……!
よしかわ:ロゴといいパッケージといい、持ってるだけで良い女になれそう。
にしきおり:ロゴが消えないで欲しいけど使いたい……という気持ちのせめぎ合いはあるけど、肌にのせるとバーバリーのファッションが合いそうな上質な肌になるんですよ。そこもしっかり考えて作られてるんだなっていうのを感じられると思うので、ぜひ一度手に取ってほしい。
もっと手軽に持ち運びたい人におすすめなのは、舞妓はんの「化粧もち美容液パウダー」です。SPF50+・PS+++で、UVのお直しとしても優秀で、コンパクトがとにかく薄いんです。
よしかわ:持ち運びにも便利だし、パッケージもプチプラとは思えない上品さがありますね。
にしきおり:美容液パウダーっていうだけあって、セミマットだけどしっとりしていてスルスルとなじむので、プチプラの中でもかなり上質な粉感だなって感じました。
そして、使っている人も多いであろうキャンメイクの「マシュマロフィニッシュパウダー」から限定でミニサイズの「マシュマロフィニッシュパウダー mini」が登場しました。
よしかわ:このサイズ感、便利なんですよね。テカリやすいおでことか鼻周りにちょうど良くフィットしてくれる。現品をそのまま小さくしたようなかわいいパッケージは一緒っていうのも良いですよね。
にしきおり:おうち用と持ち運び用で使い分けても良いと思います。人気アイテムなので使用感は皆さんお分かりの方も多いと思うんですけど、名前の通りふわっとマシュマロのようなセミマット肌にしてくれます!
二人が気になったコンシーラー、フェイスパウダーは、最新トレンドを意識しながらも暑さや紫外線を考慮した、高機能なラインナップとなりました。
春夏ならではの肌悩みはあるけれど、メイクは全力で楽しみたいと考えている人は多いはず。気になるアイテムを見つけたら、ぜひチェックしてみてくださいね。
■今回の登場アイテム
ADDICTION アディクション スキンリフレクト カラーコレクター 003 ソフトイエロー 3,850円(限定品)
KANEBO デザイニングカラーリクイド 05 アイシー 3,300円
ヴィセ カラーデュオ トリック コンシーラー 02 グリーントリック(ナチュラルベージュ) 1,210円 ※編集部調べ
シュウ ウエムラ アンリミテッド ケア フェイス カリグラフィー 7,260円
ディセンシア ハイカバーフィットコンシーラー 3,300円★
リンメル ザ マルチタスカー コンシーラー 1,650円★ ※編集部調べ
EITHER& スキンフィットUVコンシーラー 1,430円★
LUNA グラインディング コンシール バター 2,640円★
UNMIX カモフラージュ コンシーラー 0102 4,400円
シュウ ウエムラ アンリミテッド ルミマット セッティング ジェル イン パウダー アオタケブルー 11,000円★
KANEBO クリスタライズドフィックスパウダー 7,150円
ボビイ ブラウン シアーフィニッシュ ブラーリング パウダー 7,700円
ナチュラグラッセ ナチュラグラッセ スキンケアシールド プレストパウダー 4,260円
ヴィセ トリニタス グロウ パウダー 01 クリアヴェール 1,870円★ ※編集部調べ
ETVOS ミネラルUVパウダー スノーホワイト 3,630円★
Bb lab. プラセンエッセンスパウダー 4,950円
ウォンジョンヨ ウォンジョンヨ エアリーフィルターパクト 01 プレーンピンク 2,200円
Fujiko あぶらとりウォーターパウダーNEO 2,530円
SUQQU ソフト マット セッティング パウダー 8,800円
バーバリー ビヨンド ウェア セッティング &リファイニング パウダー 8,250円
舞妓はん 化粧もち美容液パウダー 2,310円★
キャンメイク マシュマロフィニッシュパウダー mini MO 880円(限定品)★
★マークのアイテムは撮影用サンプル、それ以外のアイテムはライター・編集部私物です。
(写真・文:吉川夏澄、編集:錦織絵梨奈/マイナビウーマン編集部)