お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「了承を得る」の意味とは? 正しい使い方と言い換え表現を解説【例文付き】

LIB_zine

「了承を得る」は、ビジネスシーンでよく使われる言葉です。

しかし、相手の立場や話している状況によっては、失礼に当たるケースもあるため、使用する際には十分注意したいもの。

そこで今回は、「了承を得る」の正しい意味と使い方を例文付きで解説します。言い換え表現も紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

「了承を得る」の意味

「了承を得る」とは、こちらの申し出に対して、相手が受け入れてくれた様子を意味する言葉です。

辞書で意味を見ていきましょう。

りょうしょう【了承】

[名](スル)事情をくんで納得すること。承知すること。承諾。「—を得る」「申し入れを—する」「—済み」

(出典:『デジタル大辞泉』小学館)

「了承」には、こちらの事情をくんだ上で納得するといったニュアンスがあります。

そのため、ただ承諾するだけでなく、「相手にとってはあまり受け入れたくない要件に対して、気を使って許可してもらった」というような場合にも用いられるのが特徴です。

「了承を得る」の使い方【例文付き】

「了承を得る」は、第三者に上司やクライアントから許可を得た旨を報告する際に使うことができます。

同意を示した本人がいない場で用いられることが多く、連絡や報告用のフレーズとして使用するのが一般的です。

以下で、例文を紹介します。

例文

・「クライアントからプロジェクトの了承を得られたので、このまま進めます」

・「上司から了承を得るためにビジネスプランを練る」

・「了承を得るには相手からの信用が必要です」

「了承を得る」を使う時の注意点

ここからは、「了承を得る」をビジネスシーンで使う際のポイントを紹介します。

(1)同意した本人がいる前では使わない

同意した本人がいる前では、「了承を得る」というフレーズは使わないようにしましょう。

なぜなら、「了承」は敬語を含んでおらず、相手を敬う表現ではないからです。特に、それが上司や取引先の相手であれば、失礼に当たってしまう可能性があります。

あくまでも社内連絡や報告する時に使う第三者向けの言葉ということを覚えておきましょう。

(2)目上の相手に使う時は敬語に言い換える

「了承を得る」は、同意した本人がいない場で用いられることが多いですが、時にお礼を述べる際に使用することもあるかもしれません。

前述したように、このフレーズは敬語表現ではないため、目上の相手に使用する場合は「ご了承いただきありがとうございます」「お許しいただきありがとうございます」「ご理解いただきありがとうございます」などの丁寧な表現に言い換えましょう。

Check!:「ご了承いただきありがとうございます」とは? 例文や言い換え表現を解説

(3)「了解」「承諾」との違いに注意する

「了解」や「承諾」は「了承」とよく似た言葉なので、使い分けに迷うこともあるかもしれません。

以下で、それぞれの違いを見ていきましょう。

「了解」との違い

「了解」は理解する様子を意味する言葉ですが、「承諾」の方が承認する意味合いが強いという違いがあります。

また、「了解」は比較的カジュアルなフレーズであり、あくまでも内容を把握していることを表現したい時に用いるのが良いでしょう。

Check!:「承知しました」と「了解しました」の違いとは? 意味と正しい使い方

「承諾」との違い

一方、「承諾」は相手の希望を受け入れることを意味し、「了承」と非常に似た言葉といえます。

使い分けのポイントが難しいですが、この2つの違いを述べるならば、「相手の事情をくむ」というニュアンスを含むかどうかでしょう。

例えば、こちらの要望を考慮してもらった上で許可をもらったというような場面では、「了承」を用いるのが適切といえそうです。

「了承を得る」の類語

ここからは、「了承を得る」という表現の代わりに使えるフレーズを紹介します。

言い換え表現を知れば、シーンに合わせて適切な言葉を用いることができるため、ぜひマスターしてくださいね。

(1)了解を得る

「了解」とは、理解することを意味します。

「了承」は相手の事情をくむ意味が含まれている中、「了解」は説明の内容を把握するなど、情報をそのまま受け止めるニュアンスが強いです。

仕事の報告事項に対して上司が「分かった」と言えば、それは「了解を得た」ことになるでしょう。

(2)承諾を得る

「承諾を得る」は、相手の希望や要求を受け入れることを意味し、「了解」よりも「了承」に近いニュアンスがあります。

覚えておけば、言葉のバリエーションが増えて役に立つかもしれません。

(3)ご容赦くださいますよう

「容赦」とは、許して受け入れてもらうことを意味するフレーズです。これはお詫びの文脈で使うことが多く、こちらに不備があったものの許してほしい時などに役立つでしょう。

例えば、「返品対応はいたしかねますので、ご容赦くださいますようお願いいたします」といった言い方ができます。

「了承を得る」とはこちらの事情をくんだ上で相手に同意してもらうこと

「了承」には、相手に自分の希望を受け入れてもらうことや、納得して理解してもらう意味があります。

単体だと相手に敬意を示す表現ではないため、面と向かって使うのではなく、第三者への報告として使用するのが一般的です。

また、「了承」だけでなく「了解」「承諾」など似た意味を持つフレーズもあるため、その時の状況に合わせて類語を使い分けましょう。

(LIB_zine)

※画像はイメージです

※この記事は2024年05月30日に公開されたものです

LIB_zine (スピリチュアル専門編集プロダクション)

LIB = Life is beautiful
zine = magazine

よりステキな人生を送りたい、悩める女性達へ。スピリチュアルに触れて、もっと前向きなあなたに。

この著者の記事一覧 

SHARE