お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

2024年の立春はいつ? 意味と縁起の良い食べ物、節分・春分・旧正月との違い

丸山りさ(まる)

「立春」と「節分」「春分」「旧正月」との違い

「節分」「春分」「旧正月」とは、それぞれどのような意味なのでしょうか? 「立春」との違いを紹介します。

節分とは

節分とは、季節の変わり目を知らせる暦の1つ。立春・立夏・立秋・立冬の前日がそれぞれ節分にあたりますが、特に立春の前日を指すことがほとんどです。

2024年の節分は2月3日(土)、2025年の節分は2月2日(日)です。

せつ‐ぶん【節分】

1 季節の変わり目。立春・立夏・立秋・立冬の前日。せちぶん。
2 特に、立春の前日。2月3日ごろ。この夜、鬼打ち豆をまいたり、柊ひいらぎの枝に鰯いわしの頭をさしたものを戸口にはさんだりして、邪気を払う習慣がある。《季 冬》「―や家やぬちかがやく夜半の月/秋桜子」
[補説]狂言の曲名別項。→節分

(『デジタル大辞泉』小学館)

かつては冬から春になる時を1年の境としていたため、大晦日と同じような扱いでした。

季節の変わり目は邪気が生じやすいとされており、邪気払い・厄払いとして炒った豆をまく行事が行われます。

春分とは

春分とは、立春と同じく二十四節気の1つであり、太陽黄経が0度になる日を指します。

国立天文台によれば、2024年の春分は3月20日(水)です。

しゅん‐ぶん【春分】

二十四節気の一。太陽の黄経が0度になる日をいい、太陽暦で3月21日ごろ。この日、太陽の中心が春分点を通過、太陽はほぼ真東から出て、ほぼ真西に入り、昼夜の長さがほぼ等しくなる。春の彼岸の中日にあたる。《季 春》⇔秋分。

(『デジタル大辞泉』小学館)

旧正月とは

旧正月とは、太陰太陽暦(陰陽暦)でみた1月1日のことです。現在使われている新暦は太陽の動きに沿った太陽暦ですが、旧暦では月の満ち欠けに沿って考えます。

立春を含む二十四節気は太陽暦、旧正月は太陰太陽暦とそれぞれ別の基準で定められているので、立春と旧正月は全くの別物。

2024年の旧正月は2月10日(土)、2025年は1月29日(水)です。

きゅう‐しょうがつ〔キウシヤウグワツ〕【旧正月】

陰暦の正月。《季 春》「道ばたに—の人立てる/草田男」

(『デジタル大辞泉』小学館)

ちなみに30年に1回程度、立春と旧正月が重なる場合があります。その日は「朔旦立春(さくたんりっしゅん)」や「立春正月」と呼ばれ、とてもおめでたい日とされています。

次ページ:立春の行事

SHARE