「お力添えいただけますと幸いです」の意味とは? 使い方・例文・言い換え表現を解説
ビジネスの場でよく使われる「お力添えいただけますと幸いです」。上司や目上の人に使うのに適した言葉なのでしょうか? 今回は、言葉の意味と使い方、例文、言い換え表現について、コミュニケーションアドバイザーの松岡友子さんに解説してもらいます。
ビジネスは持ちつ持たれつ、ご縁を大切にすることで成り立つもの。
とはいえ、何かを依頼すること、ましてやそれが社外や目上の方であれば、どのように言えばいいのか、困ることもあるでしょう。
そのような場面でよく使われるのが、「お力添え」という言葉です。
今回は、お願いする時によく使う「お力添えいただけますと幸いです」の意味や使い方について、例文を用いながら解説していきます。
「お力添えいただけますと幸いです」の意味
「お力添え」は、「力添え」に尊敬を意味する「お(御)」を付けたものです。「力添え」とは、『広辞苑 第七版』(岩波書店)によると「力を添えて助けること。援助」。
また、「いただけますと幸いです」は、「もらえるとうれしい」ということです。つまり、「お力添えいただけますと幸いです」は、「あなたの援助がもらえるとうれしい」という意味になります。
基本的に援助の大小に関係なく、相手の助けが必要な場合に、丁寧にお願いするフレーズとして使うことができるでしょう。
「お力添えいただけますと幸いです」の使い方と例文
「お力添えいただけますと幸いです」は、電話でもメールでも、もちろん対面でも使える丁寧な敬語表現です。
相手にお願いをするのですから、何について援助・協力してほしいのかを、なるべくピンポイントで伝えることを意識すると良いでしょう。
また、「~いただけますと幸いです」というフレーズは、いろいろな場面で活用できるので、覚えておくと役に立つはずです。
以下で例文を紹介します。
例文
「弊社で現在計画中のプロジェクトにつきまして、ぜひ御社にお力添えいただけますと幸いです」
「以上ご案内の通り、会場設営にて田中さまにお力添えいただけますと幸いです」
「私どもも鋭意検討してまいりますので、今後ともスポンサーとしてお力添えいただけますと幸いです」
「お力添えいただけますと幸いです」は上司や目上の相手にも使える? ビジネスで使う時の注意点
「お力添えいただけますと幸いです」は、取引先の方など目上の相手にも使える正しい敬語表現です。また、対面、電話、文書、メールと状況を問わずに使うことができる便利さもあります。
ただし、「幸いです」は「うれしいです」「助かります」という気持ちを、より改まった形で表現したものですので、普段から関わりのある親しい上司などに用いると、少し大げさすぎるかもしれません。
そのため、このフレーズを使用する際は、相手との距離感に注意しましょう。この後で解説する言い換え表現も参考にしながら、適切な言葉を使い分けることが大切です。
「お力添えいただけますと幸いです」の言い換え表現
「お力添えいただけますと幸いです」は、それぞれの単語を別の表現にすることで、いろいろと言い回しを変えることができます。
(1)「お力添え」を言い換える場合
まず、「お力添え」は、「ご協力」「お力」「ご支援」などに言い換えることができます。また、「ぜひとも」「何卒」と強調する言葉を加えれば、よりこちらの熱意が伝わるでしょう。
【例文】
・この問題の早期解決に向け、ご協力いただけますと幸いです。
・先方の説得に、ぜひとも田中さまのお力をお貸しいただければ幸いです。
・目標達成に向け、何卒ご支援いただけましたら幸いです。
また、「お力添え」は名詞ですので、「お力添えをいただけますと幸いです」という形にすることもできます。
状況によっては、交渉や依頼がうまくいくように言葉を添えてもらうことを意味する「お口添え」を用いるのも良いでしょう。
【例文】
・私1人では力不足ですので、部長のお力添えをいただけますと幸いです。
・この人選での合意に向けて、先方に田中さまからお口添えいただけますと幸いです。
Check!:「お力添え」の意味とは? 正しい使い方と例文を紹介
(2)「いただけますと」を言い換える場合
「いただく」を「賜る」に変換し、「お力添えを賜れますと幸いです」とすることもできます。
「お力添えいただけますと幸いです」よりも丁寧な表現になるので、目上の相手にも問題なく使用することができるでしょう。
【例文】
・プロジェクトを進行するにあたり、田中さまのお力添えを賜れますと幸いです。
(3)「幸いです」を言い換える場合
社内の気心知れた同僚や身近な先輩に協力をお願いする時は、「幸いです」では少し重い表現かもしれませんので、「うれしいです」「ありがたいです」「助かります」と言い換えると良いでしょう。
【例文】
・日程的に厳しいので、先輩にお力添えいただけますと大変助かります。
また、「幸いです」を「幸いに存じます」と謙譲表現にすることで、丁寧さがアップします。
さらに、かしこまった言い回しにしたい時は、「幸甚です」「幸甚でございます」「幸甚に存じます」に言い換えると良いでしょう。これらは、社外向けの文書やメールに用いると効果的です。
【例文】
・本件に関し、田中さまにお力添えいただけますと幸いに存じます。
・本計画の実現に向け、お力添えいただけますと幸甚です。
・今後とも、お力添えいただけますと幸甚でございます。
Check!:「幸いです」の意味と言い換え表現
「お力添えいただけますと幸いです」は相手に協力をお願いする言葉
「お力添えいただけますと幸いです」は、相手に協力をお願いする言葉です。
依頼する際は、誰に、何をしてほしいのか、できるだけ明確に伝えることが大切なマナーとなるでしょう。
同時に、こちらもできるだけの努力をした上でお願いすることが必要ですね。相手に快く応じてもらうには、言葉遣いだけでなく、あなた自身の態度も重要になってくるはずです。
ビジネスは持ちつ持たれつ。お力添えをいただけたのであれば、心からの感謝と、次回はぜひこちらが喜んで協力するという気持ちを忘れずに伝えてくださいね。
(松岡友子)
※画像はイメージです
※この記事は2024年01月25日に公開されたものです