お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「お力添え」の意味とは? 正しい使い方と例文を紹介

直井みずほ

ビジネスシーンでよく使われる「お力添え」という言葉ですが、正しい使い方を知っていますか? 今回は、国際おもてなし協会代表理事・直井みずほさんに、「お力添え」の使い方や例文、類語を教えてもらいます。

仕事をしていると、周りの人の力を借りたい・助けてもらいたい・協力をお願いしたい……といった状況に出くわすことはありませんか?

そんな時に使われるのが「お力添え」という言葉。ビジネスシーンで見聞きすることも多い言葉ですが、正しい使い方をご存じでしょうか。

今回は、「お力添え」という言葉の意味や正しい使い方について解説します。

「お力添え」とは?

まずは、「お力添え」という言葉の意味を見ていきましょう。

「お力添え」の意味

「力添え」とは、『広辞苑 第七版』(岩波書店)によると「力を添えて助けること。援助」とあります。

そこに、丁寧さや敬意を加える働きのある「お」を付けた言葉が「お力添え」です。

つまり「お力添え」とは、「人からの手助けや援助に敬意を込めた言葉」といえます。

「お力添え」は、相手への敬意が表れた言葉ですので、目上の相手やお客さま・お取引先などに対して使うことができます。

「お力添え」と「尽力」の違いは?

「お力添え」に似た言葉として「尽力」がありますが、この2つは使い方に違いがあるので注意が必要です。

「尽力」は、『広辞苑 第七版』(岩波書店)によると「あることのために力を尽くすこと。骨を折ること」と説明されています。

「尽力」は「努力をすること」と言い換えることができるでしょう。

つまり、「お力添え」は目上の相手からの援助や手助けについて使う言葉、「尽力」は「尽力いたします」といったように自分の行いについて使う言葉という違いがあります。

ただし、目上の相手や取引先が何か特別に骨を折ってくれた際、「この度はご尽力いただきまして誠にありがとうございます」と感謝の意を伝える場面では使うことがあります。

この時は「尽力」の前に、相手への敬意である「ご」を付けることを忘れないよう注意しましょう。

次ページ:「お力添え」の使用シーンと例文

SHARE