お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「先方様」は間違い? 「先方」の正しい使い方を解説(例文つき)

にほんご倶楽部

「先方様」はビジネスシーンで使われることのある表現ですが、正しいといえるでしょうか。この記事では、「先方」の使い方や使う時の注意点、言い換え表現などを紹介します。

ビジネスシーンにおいて、取引先などの第三者を指すために「先方」ではなく「先方様」が使われることもあります。

その場にいない第三者は一般に「先方」と呼びますが、「先方と先方様、どちらが正しいの?」と疑問に感じている人はいるでしょう。

この記事では、「先方様」が正しい表現なのか解説。また、「先方」の使い方や例文、言い換え表現について紹介します。

「先方」の意味とは

まずは「先方」の意味を確認しましょう。

「先方」は「せんぽう/さきかた」と読む場合と「さきがた」と読む場合で意味が異なります。この記事では「せんぽう/さきかた」と読む場合の「先方」を扱うため、先にこちらの意味を紹介します。

せん‐ぽう〔‐パウ〕【先方】

1 さきの方。向こう。「—の山」

2 相手方 (がた) 。「—の意向を聞く」⇔当方。

(『デジタル大辞泉』小学館)

主にビジネスで使われる「先方」の意味は、2の「相手方」です。

ちなみに、「さきがた」と読む場合の「先方」は「ちょっと前、さっき」などを意味します。口頭なら読み方の違いで意味の違いを把握できますが、メールでは紛らわしいため、「先方(さきがた)」ではなく「先ほど」などと書き換えた方が分かりやすいでしょう。

「先方様」は正しい敬語表現?

結論からいうと、「先方様」という言葉は誤用といえます。

社外の相手を指す時、つい「先方様の返信待ちです」などと「様」をつけたくなる場合はあるでしょう。

しかし、「先方」は相手がその場にいない状況で使う言葉なので、わざわざ「様」をつける必要はないのです。

▶次のページでは、「先方」の使い方と「先方」を使う時の注意点を紹介します。

次のページを読む

SHARE