お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「絶対に切ってはいけない」と言われる3つの木

マイナビウーマン編集部

「切ってはいけない」とされている木があることを知っていますか?

年末に庭木の剪定を予定している人も少なくはないでしょう。実は、木にはスピリチュアルな言い伝えが絶えないのです。

この記事では、「切ってはいけない」といわれる3つの木と、その理由についてスピリチュアルな観点から紹介します。

切ってはいけない3種類の木とその理由

切ってはいけない木とは、大きく分けて3つの種類があるとされています。

・樹齢を重ねた木(神や精霊が宿る木)

・風水に関係している木

・風よけなどになっている木

神や精霊、風水といったスピリチュアル的な理由のほか、物理的に切ってはいけないとされる木もあるようです。

では、なぜこれらの木を切ってはいけないのか、その理由を見ていきましょう。

(1)神や精霊の祟りがあるかもしれないから

樹齢を重ねている木は、その土地のエネルギーを吸い上げていると考えられています。樹齢何百年にもなる神社の木などは、莫大なエネルギーを吸収していることでしょう。

なぜ樹齢を重ねた木を切ってはいけないとされているかというと、木に宿った神や精霊の祟りがあると考えられるためです。切ろうとすれば事故にあったり病気にかかったり、不幸が襲うといわれています。

(2)風水上の影響が考えられるから

運気に影響を及ぼすといわれる風水では、切ってはいけない木を切ると運気が下がるとされています。

これには、風水でいう「この世の物は火・水・木・金・土の5要素から成り立っている」とされる五行説が関係しています。

つまり、互いが補い合ってこそ、あらゆるバランスがとれるという考え方です。

これを木に当てはめると、木は土のエネルギーあってこそ育つと考えられるのです。むやみに木を切ってしまうと、バランスが崩れて運気に影響する可能性があります。

しかし風水に関係する木は、切ってはいけないとされる一方で、育ちすぎも良くありません。土のエネルギーを吸いすぎると、舞い込むはずの良い運気まで吸い上げてしまうことがあるためです。

木をむやみに切らないとともに、育ちすぎないよう剪定をしてバランスを保ってあげることが大切なようです。

(3)物理的な被害が出るから

祟りや風水などスピリチュアルな理由とは別に、建物に物理的な被害が出る恐れがあるため、切ってはいけないとされている木もあります。

家の庭に植えられている木は、周囲からの目隠しや風よけなど、物理的な効果を果たしている場合があります。

そのため、風よけとして植えられた木を切ってしまうと、家に直接風が当たって被害が出てしまうケースもあるかもしれません。

木が植えられるようになった経緯を知っている場合は別ですが、なぜそこに植えられているのか分からない木は切ってはいけないといえるでしょう。

そこに木が植えられていることには意味があるのかも

いかがでしたか?

以下の記事では、木を切ってはいけないとされる時期とその理由についても解説しています。気になる方はぜひチェックしてみてください。

切ってはいけない木とは? 切らない方がいいとされる理由を解説【スピリチュアル】

(マイナビウーマン編集部)

※画像はイメージです

※この記事は2023年12月08日に公開されたものです

SHARE