お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「お待ちしております」の正しい使い方は? 意味や注意点を解説

にほんご倶楽部

「お待ちしております」は、ビジネスシーンなどでよく使われる言葉。この記事では「お待ちしております」の正しい意味と使い方を分かりやすく解説します。例文や言い換え表現も紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

「お待ちしております」という言葉はよく耳にする言い回しの一つですが、正しく使えているでしょうか。使い方によっては、相手に失礼になっているかもしれません。

この記事では、「お待ちしております」の言葉の意味と、使い方を交えた例文をご紹介。併せて、使用時に注意すべきポイントを解説します。

また記事の後半では言い換え表現もお伝えするため、「待つ」という行為をベストな方法で相手に伝えたい人はぜひチェックしてみてください。

「お待ちしております」の意味とは?

「お待ちしております」は「待っている」を丁寧に述べるビジネスフレーズです。動詞の「待つ」に、謙譲語の「お~する」と丁寧語の「おります」を組み合わせています。

よく似た言葉に「お待ちしています」がありますが、「お待ちしております」とはニュアンスが微妙に異なるようです。丁寧語にあたる「おります」の意味をまずは見ていきましょう。

居ります
読み方:おります
「居る」の丁寧な言い方。そこに存在していること、または、ある状態のもとにあることを表現する。同様の意味合いで「御座います」(ございます)などの表現も用いられる。

出典:『実用日本語表現辞典』

「おります」という言葉には、そこに存在することを指す表現として用いられることから、「待つ」行為が断続的に行われている状態で使用します。それに伴い、来ることを待ち望んでいるというニュアンスも表現できるでしょう。

相手の行動を待ち望むニュアンスが強いため、こちらからの強制感は薄いと言えます。確実に来てほしい・連絡がほしいといった時には、「お願いいたします」「お越しください」など他の表現に言い換える方が伝わりやすいでしょう。使用するシーンには要注意です。

「お待ちしております」の使い方と例文

「お待ちしております」とは字のごとく、相手からのアクションを待つ時に使用します。例えば、メールの返信を待つ時や直接の訪問・来店を待つ時などです。いずれも使い方としては、やりとりの締めくくりとして「~お待ちしております」と付け加えてください。

接客用語としても知られる言葉のため、対面や電話口でも使用できます。さらにビジネスメールでも、使い方さえ間違えなければ問題なく使える便利な言葉です。

また、「お待ちしております」は謙譲語と丁寧語を組み合わせた敬語表現のため、目上の上司やクライアントなど、立場を問わず使用できます。さらにお客様相手に用いることもでき、再来店を願う気持ちを伝える表現としても重宝するでしょう。

例文

・「ご連絡お待ちしております

・「明日のお打ち合わせ、弊社までご足労お掛けしますが、お待ちしております

「ご連絡お待ちしております」とすると、相手からの連絡を待つ表現になります。「ご連絡」は「ご確認」のように、動詞に接頭語の「ご」をつける形で多彩なシーンに応用可能。メールの返信を待つ時に用いる場合は、本文の締めくくりに使用するのが一般的です。

また「お待ちしております」は、待っていることを丁寧に表す表現としても使用できるので、相手の来訪を待つことを伝える際にも使える言葉となります。

▶次のページでは、「お待ちしております」を使う時の注意点をご紹介します。

次のページを読む

SHARE