北枕は風水的に縁起が悪い? 意外な効果と方角別の意味を解説
【方角別】枕の向きの風水効果
ここからは、北枕以外の枕の向きについて風水効果を紹介していきます。
Check!
風水的に良い枕の向きとは? 東・西・南・北枕の風水効果
南枕
南は「火」の気を持ち、明るさや陽気さを意味する方角。南枕で寝ることで、邪悪なものや悪縁をはらってくれる効果があるといわれています。
また、南枕の風水効果には以下のようなものが期待できるでしょう。
・人気運アップ
・才能運アップ
・美容運アップ
南は「知性」や「才能」「美しさ」を司る方角としても知られています。太陽に照らされるように、明るさを意味する効果が期待できそうですね。

南枕の風水的な意味と、デメリットを対策する方法をご紹介します。
東枕
東は太陽が昇る方角です。風水では「全ての始まり」「発展」「成長」「若々しさ」を象徴し、賑やかで明るく、モチベーションを上げるといわれています。
東枕には、以下のような風水効果があるといわれます。
・仕事運アップ
・勉強運アップ
・やる気やエネルギーが高まる
東枕には、発展や成長が必要となる運気を上げてくれる効果があるでしょう。

東枕の風水的な意味と、開運のコツをご紹介します。
西枕
西は風水において「実りの方位」といわれます。また、「金」の気をつかさどり、季節で言うと「秋」を表します。秋はさまざまな作物の収穫シーズン。そのため、西は財運や金運との関係が深いのです。
西枕には、以下のような風水効果が期待できるでしょう。
・金運アップ
・商売運アップ
・家庭運アップ
また西は太陽が沈んでいく方角なので、安定や落ち着きを表すともいわれます。新しいことを始めて成長したい人や、刺激的な日々を送りたい人には向いていませんが、落ち着きのあるゆったりとした日々を送りたい人には西枕がおすすめです。

西枕の風水的な意味や、開運のコツをご紹介します。
▶次のページでは、風水においてNGとされるベッドの配置を解説します。