お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

あなたは大丈夫?「言い方が悪い」と言われがちな人の特徴とその対策とは

#おしごとニュース

エボル

クロスメディア・パブリッシングは5月20日、2022年に書籍『言葉のアップデート術』を発売しました。

同書は社会の変化に伴って氾濫する言葉により、傷つき、誤解し、モヤッとするようなシーンを取り上げ、現代で伝わる言葉へとアップデートするための「24の言葉の型」としてまとめた本です。

“言い方に迷う、すべての人へ。言葉があふれる時代こそ、言葉をアップデートしよう。”という趣旨のもとに書かれた、平成生まれのコピーライター小竹海広さん初の著書。社会が、働き方が、価値観が変化する時代に、スッと言葉が伝わりやすくするための本となっています。

時代は変わるのに、なぜ言葉はアップデートされないのか

誹謗中傷や新型コロナウイルス、国際的な分断が深まることで「言葉」が氾濫し、人々が傷つきやすい昨今では、「言葉えらび」がいっそう重要になっています。テクノロジーや社会、働き方、価値観の変化に合わせて、私たちが発する言葉をもっと注意深く扱い、現代に合わせてアップデートすべきではないでしょうか。

そんな考えに基づき、同書では、SNSでの話題づくりを得意とするインターネット時代のコピーライター小竹海広さんによる、言葉で傷つけない、誤解させない、モヤッとさせないための思考法を考えています。「あたらしい時代の言葉にアップデート」するための言いかえ方や思考法を、24の型でまとめています。

同書籍のポイント

同書では現代にフィットする言葉の思考法を「型」として、例えば以下のように定義をしています。

・「デカい主語から、小さな主語へ」
「みんな」「〇〇世代」のようなデカい主語ではなく、主語の範囲を小さく具体的(私など)にして、反感を買いにくい言葉にすること。

・「ヒトの話から、コトの話へ」
ある状態を「ちょっと変わっている”ヒト”」として見るのではなく、「環境的・社会的な変化という”コト”」として見ること。

・「スペックから、ベネフィットへ」
目的を達成するために、手段(スペック)を問うのではなく、ベネフィット発想の視点を持つこと。

・「つまみ食いから、完食へ」
情報の一部を切り抜いて感想や意見を述べるのではなく、しっかりと情報全体を見た上で言葉にすること。

・「上書き保存から、別名へ保存へ」
価値観をひとくくりにして考えるのではなく、多様な価値観として別のものと捉えること。

このようなかたちで、言葉をアップデートするための24つの型を紹介していきます。

 

担当編集者からのコメント

ふとした一言によって、目の前の人、ネットの向こうにいる人が傷つき、モヤッとさせてしまうような世の中です。

時代は変わっていくけれど、言葉で傷を負い、誤解を生んでしまう状況はなかなか変わっていないと思います。

そんな現状を憂い、できる限り言葉で傷つけないよう、未来をアップデートできないか。そんな願いを込めて本書は生まれました。

この本が言葉と向き合うきっかけになれたなら幸いです。

著者プロフィール

小竹海広(おだけ・みひろ)
1990年生まれ。東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修了。
TBWA HAKUHODOなど外資系広告代理店にてコピーライターを歴任し、現在は都内の広告会社にてクリエイティブディレクターを務める。
過去にマクドナルド、日産、アディダス、ゼンショー×シンエヴァンゲリオン、岡崎体育÷JINRO、損保ジャパン、TikTok、ABCマート、バーガーキング、スタートアップ企業などのコピーライティングやCMプランニングを担当。
累計動画再生回数2億回超、累計運用SNSフォロワー数は600万人超。
ヤングスパイクスアジア日本代表・本選特別賞、アジア太平洋広告祭ADFEST銀賞、釜山国際広告祭NEW STARS銅賞など海外での評価を得ている。

『言葉のアップデート術』

著者:小竹海広
書名 : 言葉のアップデート術
体裁 : 四六版/272ページ
定価 : 1,738円
ISBN : 978-4-295-40682-2
発行 : 株式会社クロスメディア・パブリッシング(クロスメディアグループ株式会社)
発売日: 2022年5月20日

(エボル)

※この記事は2022年05月24日に公開されたものです

エボル

ネットを中心にさまざまなサービスやビジネスを創造する企業。特にコンテンツ開発分野においては、さまざまな分野で活躍する多彩なライター陣と経験豊かなエディターを中心に各ネットメディア向けて最適化された、品質の高いコンテンツを企画制作しています。マイナビウーマンではニュース記事を担当。
https://e-vol.co.jp
https://pro-web.jp

この著者の記事一覧 

SHARE