状況別「気持ち悪い夢」の意味
気持ち悪い夢は、その夢の状況によって意味が異なります。
続いては、気持ち悪い夢について状況別に夢の意味を紹介していきます。
(1)気持ち悪い感覚の夢は「現実逃避」
気持ち悪い感覚を覚える夢は、あなたが現実を受け止められない状況を表しています。
このままだと、どんどん現実を直視できなくなってしまうので、一言日記でもいいので自分を振り返る習慣をつくってみるといいでしょう。
(2)体の一部が気持ち悪い夢は「容姿コンプレックス」
肌、皮膚など体の一部を気持ち悪いと感じる夢は、あなたが容姿コンプレックスを抱いている可能性が高いです。
これは筆者も行ってきた方法ですが、容姿コンプレックスを少しでも解消するに、鏡に向かって毎日「きれいだよ」と自分を褒めていきましょう。最初は鏡も見るのが嫌だったのが、次第に苦にならなくなり、表情も豊かになってくるはずです。
(3)鳥肌が立ち気持ち悪い夢は「トラブルの予兆」
鳥肌が立ち気持ち悪い夢は、近々あなたが恐れていることが現実に起こる警告夢です。
少しでも危険と察知したことがあれば、今のうちから芽を潰しておいてトラブルを未然に防いでおきましょう。
(4)風邪をひいて気持ち悪い夢は「体調不良」
風邪をひいて気持ち悪い夢は、体調不良、ストレスを意味します。
日頃の疲れが溜まっている状態なので、体をマッサージ、ゆっくり休むなどして疲れを取りましょう。
(5)グロいものが気持ち悪い夢は「不安、ストレス」
ホラー映画、ゾンビなどグロテスクなものに対して気持ち悪いと感じる夢は、あなたが不安、ストレスを抱えて過ごしていることを表しています。
疲れが溜まっている時なので、今は無理せずゆっくり休むのが得策です。
(6)お酒で気持ち悪い夢は「運気ダウン」
お酒に酔って気持ち悪くなる夢は、運気ダウンの前兆とされています。特に、金運が低下する可能性が高いようです。
この夢をきっかけに、お金の使い方を見直してみても良いかもしれません。家計簿をつけるなど金銭管理をしっかりしておけば、いざという時に困らないで済むでしょう。
(7)乗り物で気持ち悪くなる夢は「健康運ダウン」
乗り物で気持ち悪くなる夢は、健康運ダウンを暗示します。
最近、不摂生が重なっていたり無理してばかりいたりしませんか? 体や深層心理が夢を通してあなたに「このままではダウンしかねない」とメッセージを送ってきているかもしれません。
この夢を見たら健康状態や生活を振り返り、休んだり生活習慣を整えたりしてみましょう。