百合女子の意味とは? 百合女子の特徴や恋愛傾向も紹介
「百合女子」という言葉を知っていますか? 百合女子とは、「百合」(女性同士の同性愛や、それに近い親密な関係)を好む女性を指す言葉。今回はそんな百合女子に見られる特徴や恋愛傾向を紹介します。
「百合女子(ゆりじょし)」という言葉を聞いたことがありますか? 一部のアニメファンの間ではよく知られている言葉です。しかし、聞いたことがない人にとっては、意味をイメージすることすら難しいですよね。
そこで今回は、「百合女子」の意味や特徴を紹介していきます。また、百合女子の恋愛傾向についても説明しますので、気になる方はチェックしてみてください。
百合女子とは?
「百合女子」とは、女性同士の恋愛や友愛関係を好む女性を意味しています。
ここではまず、百合女子の意味、なぜ百合女子と呼ばれるようになったのか、その由来を解説していきます。
百合女子の意味
「百合女子」とは、女性同士の同性愛や、恋愛に近い親密な関係を好む女性を意味する言葉です。似たような意味で「ガールズラブ(GL)」という言葉もあります。
百合女子が好むのは恋愛関係だけではありません。女性同士の友愛関係や、上級生を「お姉さま」などと呼び、敬虔(けいけん)な気持ちを持って築かれた姉妹のような関係を指す場合もあります。
ただし、百合女子当人の実際の恋愛対象が必ずしも女性であるというわけではありません。
また、百合女子は「姫女子」と呼ばれることもあります。
百合女子の由来
「百合女子」の言葉は「百合」に由来しています。
「百合」とは、女性同士の同性愛や、それに近い親密な関係のこと。言葉の誕生は、1976年に男性同性愛者向け雑誌『薔薇族』へ掲載された「百合族の部屋」だといわれています。
「百合族の部屋」は、女性読者からの投稿を集めたコーナーでした。そのために「百合」が女性同士の恋愛関係を指す言葉として使われるようになったようです。
また「百合」という言葉が一般的になったのは、2000年以降だという説もあります。