お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

結婚指輪は誰が買うべき? 支払いのパターンや相場を解説

Sai

結婚指輪は誰が買うべきかについて悩んでいる人、多いのではないでしょうか? 「男性が買うべき」という意見があるものの、どうするべきなのかは気になりますよね。今回は恋愛ライターのSaiさんに、支払いパターンや相場について解説してもらいます。

結婚する上で必要となるものの1つが、結婚指輪です。2人の愛を象徴するものですが、誰が買うべきかについて悩んでいるカップルは多いでしょう。

今回は、結婚指輪の支払い分担について解説。支払いのパターンや具体的な相場などについて紹介します。

結婚指輪は誰が買うべき?

結婚指輪は決して安い買い物ではないため、費用の分担については気になるところですよね。パートナーと話し合いをする上でも、一般的にはどちらが購入するのかを確認しておくと安心です。

ここからは、結婚指輪は誰が買うべきかについて詳しく解説します。

どちらが出すという決まりはない

支払いに関して悩むカップルもいる結婚指輪ですが、そもそも結婚指輪は「夫婦のもの」であるため、特にどちらか一方が費用を出すべきという決まりはありません。

昔は「男性が買うもの」というイメージもありましたが、最近では女性の社会進出が進み男女間で収入格差がなくなってきたこともあり、男性が全額負担するとは限らない状況です。

従って、夫婦の価値観に合わせて決めれば問題ありません。自分たちの収入や状況を加味し、パートナーと「2人にとっての最善」をよく話し合うといいでしょう。

婚約指輪は一般的に男性が購入する

特にどちらが出すという決まりはない結婚指輪に対して、婚約指輪は一般的に男性が購入するという風潮がまだあります。というのも、男性から女性にプロポーズをするケースが多く、その際に渡すのが婚約指輪だからでしょう。

結婚情報サイト「Wedding park」が2021年に公開している調査によると、婚約指輪の費用は新郎側が負担したという回答が9割以上となったそうです。婚約指輪には「男性から女性への愛の証」という意味合いがあり、男性が費用を負担する場合がいまだ多いようです。

ただし、近年では女性から男性へお返しに時計などを贈る、そもそも婚約指輪を買わないという決断をする、などカップルによってあり方は多種多用。

令和の今、一方的に男性(婚約指輪を渡す側)が費用を負担する必要ないということも、併せて覚えておくと良いでしょう。

次ページ:結婚指輪の支払いパターン

SHARE