
AB型あるある15選。日常生活&恋愛あるあるを分析【血液型占い】
AB型に共通する「あるある」とは? 日常生活や恋愛に見られるあるあるを占い師の紅たきさんが解説。AB型と他の血液型が集まった時のあるあるも、併せて紹介します。
血液型占いでは、各血液型によって思考や行動パターンに違いがあると言われています。従って、それぞれがよく取りがちな行動、つまり「あるある行動」が存在するのです。
今回は、AB型特有のあるあるを見ていきましょう。日常生活や恋愛などにおいて、AB型はどんな行動をしがちなのかを探っていきます。
もちろん、同じ血液型だとしても性格は人それぞれ。大まかな傾向として、自分や相手を知るヒントにしてくださいね。
【日常生活編】AB型あるある
AB型は、日常生活ではどういった行動を取りがちなのか、まずは日常生活におけるAB型あるあるを紹介していきます。
あなたや身近なAB型の人に、当てはまるあるあるはいくつあったでしょうか。
(1)1人が気楽
人との距離を保ちたいと思っているAB型は、誰かとずっと一緒にいるとストレスになってしまいます。ほっとする1人の時間がどうしても必要なのです。
お1人様行動が大好きで、気づけばふらっと1人焼き肉、ソロキャンプに出かけていたりするでしょう。
(2)弱音を吐けない
頭が良く、プライドを持っていると言われるAB型は、自分の弱い部分を人に見せるのが苦手です。そんなことを言えば、恥をかくかもしれないし、言ったところで分かってもらえないだろうと考えがちです。
従って、他人の前ではなかなか弱音を吐けないというのは、AB型あるあるです。
(3)「変わってるね」と言われると喜ぶ
個性的なAB型は、「変わってるね」と言われることを褒め言葉だと思っています。なぜなら、人とは違う自分が好きだから。
普通になんて生きたくないので、子どもの頃からマニアックな選択をしてきたはず。それを認められたようで、「変わってるね」という表現がうれしいのです。
(4)風変わりな友達が多い
不思議キャラのAB型。類は友を呼ぶで、AB型の周りには一風変わった個性的な人ばかりが集まっているかもしれません。
個性豊かな仲間に囲まれて、常識なんて気にせず自由に生きる自分を誇っているAB型なのです。
(5)インテリアにこだわりがある
個性的なAB型。部屋も個性にあふれています。
変わったオブジェや絵を見つけてきては飾り、不思議な空間にするでしょう。美術館のような部屋には、生活感がまるでないかもしれません。
AB型自身も個性的な部屋着を着て、部屋のオブジェの1つのようになって暮らしているかも!? とにかくおしゃれで、誰もまねできないようなインテリアに囲まれているといったあるあるがありそうです。
(6)部屋着で外出もOK
人目を気にしないAB型。
もしかすると、ちょっとした外出先なら、部屋着やノーメイクで出かけることもありそうです。自分のだらしない姿を他人に見られたところで、痛くもかゆくもありません。
加えて、朝はギリギリまで寝ていたいタイプ。見た目のことはそこまで気にせずに出勤、なんて日もざらかもしれません。
(7)何があっても普段通り
冷静なAB型。つらいことがあっても、落ち込んだりせず普段通りに過ごしています。飄々とした姿を見て、逆に周囲が驚くこともあるでしょう。
淡々とやるべきことをこなしていれば、そのうちにつらいことを忘れられると思っているのです。
つらいことがあった時ほど、職場では黙々とパソコン入力、家ではあちこち掃除をしまくるくらい淡々としているのがAB型あるあるです。
(8)口ゲンカが強い
口ゲンカになっても感情的にならず、冷静に状況を分析するAB型。頭も良いので、正論で相手を詰めていくタイプです。
また、嫌味も天才的! 早々に相手の戦意を喪失させて、ノックダウンさせる口ゲンカの強さです。本人の中では、「だって正しいことを言っているし」と平然としているかもしれません。
(9)うそも方便派
スマートさが身上のAB型は、うそも方便として、上手にそれを使いこなすタイプ。確信犯であり知能犯なので、うそを見破られたり、真偽を追求されたりするといった自体には決して陥りません。
うそは大人のマナーくらいに思っているのがAB型あるある。彼らにとっては、厄介な真実を相手に告げる方が野暮なのかもしれません。
(10)ゲームにハマりやすい
頭の良いAB型。難しい戦略を要するようなゲームにハマる傾向があります。
もしゲームで行き詰まったら、ネットで複数の攻略サイトを見たり、個人の攻略ブログまでをも念入りにチェックしたりして、クリアする方法を何とか見つけ出そうとします。
知的なAB型にとって、そうした戦略を考えることは快感。従って、気づけばゲームに没頭しているのはAB型あるあるです。