お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

フレーバーティーとは? 特徴や種類を解説

kirara

フレーバーティーは日本でもよく飲まれるお茶の1つですが、さまざまな種類があり奥深いものでもあります。本記事では、フレーバーティーの特徴と種類などを解説します。

アールグレイやローズティー、アップルティーなど、多くの種類があるフレーバーティー。

ですが、改めてどんなお茶かと聞かれるといまいち分からないという人も多いのではないでしょうか。

今回は、フレーバーティーの特徴や種類について紹介します。

また、センティッドティーとの違いも解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

フレーバーティーとは

まずは、フレーバーティーがどのようなものなのかについて見ていきましょう。

フレーバーティーとは「茶葉に香りをつけたお茶」

フレーバーティーとは、茶葉に果物や花、スパイスなどの香りを香料で人工的につけたお茶のこと。

フレーバードティー、または着香茶(ちゃっこうちゃ)とも呼ばれます。

なお、フレーバーティーは紅茶の一種だと思われがちですが、ベースとなる茶葉に決まりはありません。

紅茶の他にも、緑茶や中国茶などが使われることもあります。

センティッドティーとの違い

センティッドティーとは、乾燥させた果物や花、スパイスなどを茶葉に混ぜて、直接、茶葉に香りを吸収させたお茶のことです。

香料で香りづけするフレーバーティーとは違い、香料を一切使わないものをセンティッドティーと呼びます。

実際に茶葉と果物や花が混ざっているため、見た目が華やかで、フレーバーティーよりも豊かな風味を感じられるのが特徴です。

センティッドティーの代表的なものとして、ジャスミンティーやミントティーなどが挙げられます。

次ページ:フレーバーティーの種類

SHARE