お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

開脚できるようになるには? 開脚の効果や練習方法・コツを解説

マイナビウーマン編集部

開脚すると痛い原因と対処法

開脚で痛みを感じることも、うまく足が開かない原因の1つではないでしょうか。

原因は筋肉が硬いこと

「開脚をすると痛い!」と感じる原因としてまず考えられるのは、股関節周辺の筋肉が硬くなっていること。

また、痛みを感じる部位は人によって違うはず。具体的には、開脚をした時に股関節の内側に痛みを感じる人は内もも、お尻周りに痛みを感じる人はお尻の筋肉が硬くなっている可能性があります。

開脚は痛みを感じたらストップ!

開脚を行う時、皆さんはどの部位に痛みを感じますか? そんな痛みは、我慢して伸ばさなければ柔らかくならない……と考えている人が多いかもしれません。

ですが、実はこれは間違い。筋肉は、痛みを感じたり無理に引き延ばされたりすると硬直する特徴があります。

せっかくのストレッチが逆効果になってしまうので、開脚では痛みを感じずに心地良く伸ばすことが大切です。

参考記事はこちら▼

 

痛みを感じてなかなか開脚ができない……という人は、股関節やお尻の筋肉をほぐしてあげるのがおすすめ。動画でほぐし方を簡単に説明します。

次ページ:開脚できない原因が骨格にある場合も

SHARE