【インスタグラム】ストーリーのシェア(投稿)方法とは? 共有機能を画像付きで紹介
インスタのストーリーは、あまり見ていない人にとっては確認しにくい面もあります。しかし、ストーリーをシェアする機能を活用すれば、他のSNSへの投稿やメールでの送信など、簡単に共有可能です。この記事ではインスタストーリーのシェア方法を紹介します。
※本記事に含まれる情報は2021年8月時点のもので、バージョンアップなどにより内容が変わることがあります
Instagram(以下、インスタ)のストーリーズ(以下、ストーリー)は、手軽に動画や写真を投稿できる機能であり、よく使うという人も多いです。より活用したいのであれば、シェア機能について知っておくと便利です。
シェア機能には、自分の投稿を他のSNSに投稿できる機能やメッセージアプリへの送信機能、他の人のストーリーを共有する機能などがあります。
この記事では、インスタストーリーのシェア機能について紹介していきます。
インスタストーリーの「シェア」とは?
ここでは、インスタストーリーで「シェア」という言葉がどんなシーンで使われるのかを見ていきましょう。
公式でいう「シェア」とは投稿のこと
インスタの公式サイトでヘルプページを確認すると、ストーリーにおいての「シェア」という言葉は「投稿する」という意味で使われています。
動画や写真をストーリーに投稿して掲載することが「シェアする」の意味です。
「引用して投稿すること」を指す場合もある
他の人の投稿を自分のストーリーに掲載する場合にも、「シェア」という言葉が使われます。
相手が公開アカウントであり、投稿のシェアを許可している場合に限って、投稿をストーリーにシェアできます。
投稿の下部にある紙飛行機のロゴをタップすればメニューが表示され、「ストーリーズに投稿を追加」をタップすればシェアが可能です。
タグ付けされた投稿を引用する場合や、企業公式アカウントをシェアしたい場合などに活用してみてください。
「外部サイトに連携させること」を指す場合もある
ストーリーを外部サイトへ連携させる機能も「シェア」です。
ストーリーのURLをダイレクトメッセージで送信したり、外部サイトへリンクを掲載したりできます。
また、インスタにリンクさせているFacebookがあれば、Facebookのストーリーへクロス投稿でき、これも外部サイトへのシェアの1つです。これについては次の項目で詳しく説明します。