行動別「子供と遊ぶ夢」の意味
子供と話す夢は、その時のあなたの行動によって意味がそれぞれ異なります。
続いては、夢の中でのあなたの行動別に、子供と遊ぶ夢の意味を紹介していきます。
(1)子供と話して遊ぶ夢は「あなたが他者に求めている行為」
子供と話して遊ぶ夢は、あなたが子供に掛けている言葉がそのまま「あなたが他者から掛けてほしい言葉」を意味しています。
例えば、子供と遊びながら「すごいね!」などと褒め言葉を掛けているなら、周囲から褒められたいと考えている様子。この場合は、褒め上手な人と一緒に過ごすことで気持ち良く過ごせるはず。
逆に「あともう少し」「残念」など、マイナスな言葉を掛けているなら、あなた自身が誰かに叱ってもらいたい気持ちの表れ。人生の先輩に相談してみると、的確なアドバイスをくれることでしょう。
この夢を見た時は、あなたが子供にどんな言葉を掛けていたのか忘れないようにメモしておきましょう。
(2)子供と楽しく遊ぶ夢は「運気アップ」
子供と楽しく遊ぶ夢は、仕事、目標など、あなたが取り組んでいることの状況がいい意味で変化し、運気上昇する吉夢です。
頭がクリアになる時なので、勉強や仕事に邁進するとさらに仕事運、金運がアップします。
(3)子供とゲームして遊ぶ夢は「充実」
子供とゲームして遊ぶ夢は、小さな幸せを見つけて無邪気に喜べる心があり、充実していることを意味する吉夢です。
この夢を見た時は、引き続き日々を大切に、周囲の人々に感謝することで運気がさらにアップします。
(4)子供と遊ぶのを中断する夢は「強いストレス」
子供と遊ぶのを中断する夢は、あなたが面倒な人間関係に悩まされてストレスを抱えている暗示となります。
思い込みの激しい人、依存しがちな人に捕まって振り回される可能性が高いので、あなたがストレス抱えないためにも嫌なことはきっぱり断りましょう。
(5)子供を抱っこして遊ぶ夢は「前向きな気持ち」
子供を抱っこして遊ぶ夢は、あなたが前向きな気持ちで物事に取り組める時期が来たことを示唆します。
頭がクリアで柔軟になる時なので、目標達成したいことがあるなら、この機会に計画を立て直すと一歩前進できそうです。
(6)知らない子供の世話をする夢は「これから忙しくなる」
知らない子供の世話をする夢を見たら、これから忙しい出来事がやってくる暗示です。
仕事や家庭など、大きく環境が変わる出来事があるかもしれません。
(7)知らない子供に追いかけられる夢は「トラブルの暗示」
知らない子に追いかけられる夢を見たら、トラブルが近づいている警告夢です。
本来子供は幸運を象徴するものですが、そんな子供に追いかけられて恐怖を感じるのなら、なんらかの不安を象徴する出来事がやってくるかもしれません、
普段以上に行動に気をつけて、トラブルが起きた際にも慌てずに対処しましょう。
子供と遊ぶ夢で気をつけること
子供と遊ぶ夢を見た時、あなたのピュアさ、素直さが認められて周囲の評価がアップする兆しとなります。引き続き、ピュアで素直な気持ちを大切にしてください。
ただし、子供と仕方なく遊ぶ、疲れる、面倒などマイナスな気持ちを抱える夢であれば、対人ストレスを抱えている暗示となります。
あなたの優柔不断さ、優しさが悪い意味で災いとなり、依存気質の人や愚痴不満の多い人に捕まりやすい時となります。苦手な人、ストレスを感じる人が近づいてきてもうまく払えないなら、少しずつ意識的に距離をとって自分を守っていきましょう。
(みくまゆたん)
【タロット占い】相手の気持ちや恋愛の未来は?
気になる相手の気持ちは? 恋愛・仕事の行方は?
タロットカードであなたの未来を鑑定します。
他にも気になる夢がある方はここから結末をチェック!
歯が抜ける夢、亡くなった人の夢、蛇の夢など……みんながよく見る夢にはどんな暗示が隠れているのでしょうか?
一見、不吉に思える夢も良い知らせを示している場合があります。
気になる夢の結末をチェックしてみましょう。
※画像はイメージです
※この記事は2021年09月27日に公開されたものです