オタク同士のカップルがうまくいく理由。長続きするコツは?
オタク同士のカップルがうまくいく理由は?
オタク同士のカップルはどうしてうまくいくのでしょうか。
以下に理由を挙げて説明します。
(1)「オタク」を隠さなくて良いから
オタクにとって、自分の「好き」を否定されるのはかなり嫌なものです。
だからこそ、何かにハマる気持ちを理解し、一緒に楽しんでくれるパートナーの存在は本当にありがたいと感じます。
「オタクを隠さなくて良い」というだけで、心からリラックスして過ごせます。
(2)お互いにハマっていることで盛り上がれるから
マンガやゲーム、映画でも、それぞれがハマっていることで盛り上がれるのがオタク同士のカップル。
ジャンルが違っていても、それを好きな気持ちが理解できるので相手の話を聞くことが苦痛になりません。
また、自分の「推し」について知ってもらいたいという気持ちもあるので、話題が尽きません。
「話すことがなくてヒマ」ということがあまりないのが、オタク同士のカップルです。
(3)1人の時間を尊重できるから
いわゆる「オタ活」と呼ばれるような、作品を楽しんだりグッズを買いに行ったりする時間も、オタク同士なら大事なことと理解できます。
それぞれが1人の時間を尊重できるので、「会ってくれない」「デートしてくれない」などの不満が生まれにくくなります。
お互いの世界を邪魔しない姿勢があるから、衝突を避けられるのですね。
(4)新しい興味を発見できるから
例えば、筆者が見てきたなかには「海外ドラマのオタクだったけど、恋人に勧められて見たアニメが楽しくて沼に落ちた」という人も実際にいます。
自分の「好き」に没頭するオタク同士の場合、関心がなかったジャンルでも意識が向けばその世界をしっかり受け止める器があるので、新しい興味を発見できる機会も多いです。
オタクだからこそ生まれるこんなコミュニケーションも楽しいものですね。
(5)「こんな人は他にいない」と実感できるから
2人の「好き」を大切にできて、1人の時間も尊重してくれて、一緒にいる時は「オタクな話題」で盛り上がる。
お付き合いはもちろん幸せな時間ばかりではないですが、それでも「こんなに自分を理解してくれて、素でいられる人はいない」と実感できる機会も多いのがオタク同士のカップルです。
このように、相手をかけがえのない存在と思えば、一途に想うことができますし信頼感も深まります。

あなたは、好きなことをとことん突き詰めるタイプ? もしかしたら、自分も気づいていない意外な一面があるかもしれません。10の質問で、あなたのオタク度を診断します。