三つ編みのやり方の基本とは? 応用ヘアアレンジも紹介
三つ編みの基本的なやり方とは? ポニーテールやハーフアップ、お団子などを組み合わせた応用ヘアアレンジも併せて詳しく紹介! 三つ編みアレンジを失敗しないためのポイントを押さえましょう。
三つ編みは、少しのコツでおしゃれに見せてくれたり、ガラリと雰囲気を変えられたりする万能アレンジ。
基本のヘアアレンジなので、「今さらやり方を聞けない……」と苦手意識を感じている人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、三つ編みの基本的なやり方やコツ、またポニーテールやハーフアップを取り入れた応用アレンジを紹介します。
目次
今さら聞けない! 基本的な三つ編みのやり方
まずは三つ編みの基本的なやり方を押さえていきましょう。
一度覚えてしまえばとても簡単。手順をマスターして幅広いアレンジに活用してみてださいね。
手順1:髪を大きく3つに分ける
真ん中の毛束を多めに取るようにして、まずは髪全体を大きく3つに分けましょう。均等に毛束を取るよりも崩れにくさがUPします。
この時ピンやクリップで分けた毛束を留めておくと、髪が多い方や不器用な方でも三つ編みを行いやすくなるのでおすすめです。
手順2:右側の毛束を真ん中でクロス
右側の毛束を真ん中の毛束とクロスさせるよう中心に持っていきます。
手順3:左側の毛束を真ん中でクロス
先ほど持ってきた右側の毛束の上に重なるようにして、左側の毛束を中心に持っていきクロスさせます。
手順3:同じ工程を繰り返していく
右側の毛束を真ん中に持っていきクロスさせる、次は左側の毛束を真ん中でクロスさせる、という工程を繰り返していきます。
崩れやすくなるので、ゆるみすぎないようしっかりきつめに編んでいきましょう。
手順4:好きな位置まで編んでゴムで結ぶ
好きな位置まで結んだら、毛先をゴムで結びます。
太いゴムよりも細くて小さいゴムの方がぎゅっとしっかり結べて、ほどけにくいのでおすすめ。黒いゴムはもちろん、クリアタイプの物や色つきの物もあるので、アクセントとしていろいろ試してみるのもいいですね。