喪男とは? 意味や定義、特徴を解説
「喪男」にまつわる作品は?
インターネット上では、「喪男」であることを楽しむ独自の文化も存在します。
100万閲覧のWebマンガ『喪男と喪女が付き合ってみた話 』
「喪男」を主人公にしたWebマンガ『喪男と喪女が付き合ってみた話』は100万閲覧を超える人気作になりました。
今までお付き合いしたことのない高校生の男女を主人公とした恋愛マンガです。
恋愛初心者の2人が次第に距離を詰めていく様子をドキドキしながら見守ることができます。不器用ながらも互いを思いやる姿がすてきだと共感を集めているようです。
ネガティブなイメージを持たれがちな「喪男」「喪女」をエンターテイメントとして楽しめることが魅力です。
ソクラテスも喪男? 『喪男の哲学史』
『喪男の哲学史』という書籍があります。
東西を問わず有名な哲学者は、実は「喪男」だったのではないか、という考察に基づいて書かれた本です。
「喪男とはモテない男、ではなく、モテることを拒否する男のこと」として、偉大な哲学者であるソクラテスやプラトン、フロイトなどを分析しています。
本格的な哲学書ではありませんが、哲学に興味を持つきっかけになるとして、amazonのレビューでも☆4つ以上の高評価です。
「喪男」を使う際には慎重に
喪男は「モテない男性」を表すネットスラングです。
自虐的な傾向のある表現ではありますが、それをネタとして楽しむ独自の文化もあります。
が、ネガティブな意味合いとして捉えられることも多い言葉なので、他者に対して軽率に使わない方が無難でしょう。
(ひらり)
※画像はイメージです
※この記事は2021年08月31日に公開されたものです