お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「堪える」の読み方は3つある! 意味や語源・使い方を解説

きゅーちゃん

堪えるの英語表現

続いて、堪えるの英語表現をご紹介します。「こたえる」「こらえる」「たえる」どの意味としても使える単語もありますので、覚えておくといいかもしれませんね。

「堪える(こたえる)」の英語表現と例文

堪えるは英語で 「endure」です。また、答えるや応えるは英語だと「answer」になるので、英語で表現すると全く意味が異なることが分かります。

「持ち堪えるのが難しい」の意味で「hard to endure」と表現します。

「堪える(こらえる)」の英語表現と例文

「我慢し続ける」という意味の場合は、「bear」「stand」「endure」「withstand」などを使うと良いでしょう。例えば「withstand sleepiness」で「眠たさを堪える」の意味になります。

「堪える(たえる)」の英語表現と例文

堪えるを「苦しみを我慢する」の意味で使う場合も「endure」が使われます。「endure pain」で「痛みに堪える」という意味になります。

また、「持ち堪える」の意味では、「stand up to」や「withstand」、「bear」が使われます。「stand up to wear」で「(衣類などが)着用に堪える(着ることができる)」の意味です。

「can’t stand up to listen anymore」で「聞くに堪えない」、「can’t bear to see」で「見るに堪えない」となります。

「鑑賞に堪える」は、「be fit」「be equal」などを使用するのが適切です。

「be equal to the task」で「任に堪える」という意味になります。

堪えるにはさまざまな読み方と類語がある

堪えるの読み方は「こたえる」「こらえる」「たえる」の3種類でした。

「持ち堪える」や「見るに堪えない」など、意外と日常で使っていることに気づいたのではないでしょうか。

それぞれ意味も異なるので、使用する際は注意しましょう。送り仮名が全て同じなので、前後の意味を汲みながら、正しく読めるとかっこいいですね。

生活の中で見つけたら、3つのうちどの読み方なのか、ぜひ考えてみてください。

(きゅーちゃん)

※画像はイメージです

※この記事は2021年08月27日に公開されたものです

きゅーちゃん

一般職で経験を積み、現在は駆け出しのwebライターとして活動中。
趣味は読書で小説やビジネス書など、幅広いジャンルを好む。毎月10冊ほどのファッション雑誌と3冊ほどの美容誌を読み、日々自分磨きに奮闘中。

この著者の記事一覧 

SHARE