お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

エクセルで日付を表示させる便利な方法は? 自動更新・表示形式を変更するやり方

上色ゆるり

日付の自動表示を使った応用テクニックを紹介

ここからは、日付の自動表示を使った応用術を紹介します。

覚えておくと、より一層作業のスピードアップに繋がるので、ぜひやり方を身につけておきましょう。

「NOW関数」を使った時刻を表示する方法

「TODAY関数」を使うと今日の日付を自動で表示させることができますが、「NOW関数」を使うと、時刻まで表示させことができます。

セル内に「=NOW()」と半角で入力するだけで設定できます。

前後の日付を自動で表示する方法

数式を使えば、1日前の日付と、1日後の日付も自動で表示させることができます。1日前を表示させたい時は「=[基準となる日付の数値]-1」と、1日後を表示させたい時は「=[基準となる日付の数値]+1」と入力すると設定できます。

手順は以下の通りです。

(1)まずは基準となる日付を入力します。

(2)1日前の日付を表示させたいセルをダブルクリックし、「=C3(基準となる日付の数値)-1」と半角で入力します。基準となる日付の数値は、セルをクリックすれば自動で表示させることもできます。

(3)Enterキーを押すと、1日前の日付が表示されます。

(4)1日後の日付を表示させたいセルをダブルクリックし、「=C3(基準となる日付の数値)+1」と半角で入力します。

(5)Enterキーを押すと、1日後の日付が表示されます。

月初と月末の日付を表示する方法

基準となる日付を入力し、関数を活用すれば、月初や月末の日付を自動で表示させることもできます。

月初は「=DATE(YEAR(基準となる日付の数値),MONTH(基準となる日付の数値),1)」と入力しすることで設定ができます。

月末は「=EOMONTH(基準となる日付の数値,0)」と入力することで自動表示の設定ができます。

結果がうまく表示されない場合、セルの書式設定が「日付」以外になっている可能性があります。「=EOMONTH(基準となる日付の数値,0)」と入力したセルの上で右クリックし、「セルの書式設定」から「日付」に設定し直しましょう。

1カ月前後の日付を表示する方法

「EDATE関数」を使うと、1カ月前、1カ月後の日付を自動で表示させることができます。

「EDATE関数」の数式は、「=EDATE(基準となる日付の数値),-1」「=EDATE(基準となる日付のセル名),+1」です。先に紹介した1日前、1日後の自動表示と似ているので、一緒に覚えておくと良いでしょう。

日付に連動した曜日を表示する方法

エクセルでは、「TEXT関数」を使うと、曜日も自動で表示させることができます。

曜日入力の手間を省くだけでなく、入力ミスを防ぐことにもつながるので、ぜひやり方をチェックしておきましょう。

(1)まずは基準となる日付を入力します。

(2)曜日を表示させたいセルをダブルクリックし、「=TEXT()」と半角で入力します。

(3)括弧の中にカーソルを置き、基準の日付が表示されているセルをクリックします。

(4)自動で表示された数値の後に続いて、下記のように入力します。

「aaa」とは曜日の表示形式の一種です。「aaaa」と入力すれば、「月曜日」「火曜日」というように漢字で表示され、「ddd」と入力すれば「Mon」「Tue」と英語で表示されるようになります。

画像では「aaa」と指定したので、「金」という表示形式で表示されています。

次ページ:エクセルの日付入力機能に関する疑問解決Q&A

SHARE