お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

エクセルで日付を表示させる便利な方法は? 自動更新・表示形式を変更するやり方

上色ゆるり

スケジュールやカレンダーの作成にも便利なエクセル。今回は、日付を簡単に表示する方法を解説します。関数を使って日付を自動更新するやり方や、表示形式の変更方法も紹介。テクニックを身につけて、作業時間の短縮を狙いましょう。

エクセルでの作業は、できるだけ手間や時間をかけず、スピーディーに行いたいものですよね。特に、日付を入れてデータを作成する時は、入力するセルが多いこともあり、「もっと早くできないか」と悩んでしまうでしょう。

そこで今回は、エクセルで日付を自動的に入力する手順を画像つきで解説します。

日付の書式を変換する方法や、スケジュール表の作成に役立つテクニックなども紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね。

エクセルで日付を表示する基本的な方法とは?

エクセルで日付を表示させるためには、「TODAY関数」を使います。自動で表示されるので、日付を何度も更新して使うデータを作成する時などに便利です。

やり方と、設定時の注意点を解説するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

「TODAY関数」で日付を自動表示する方法

「TODAY関数」にはさまざまな活用方法がありますが、まずは基本となる、今日の日付を自動で表示するやり方を紹介します。

表示させたいセルに、「=TODAY()」と半角で入力するだけで設定できる、簡単な方法です。

それでは、画像つきで解説していきます。

(1)日付を表示させたいセルを、ダブルクリックして選択する。

(2)「=TODAY()」と半角で入力する。

(3)Enterキーを押すと、今日の日付が自動で表示されます。

日付の自動更新を設定した際の注意点

「TODAY関数」には、ファイルを開いた時の日付を自動で表示するというルールがあります。

つまり、2021年1月1日にファイルを開いたのであれば「2021/1/1」と、1月5日にファイルを開いたのであれば「2021/1/5」と表示されます。

そのルールが原因でミスが起きる可能性もあるので、取り扱いには注意が必要です。

例えば、日付の自動表示を設定したファイルをメールに添付し、取引先に送るとします。その場合、送り先の人がファイルを開いた日が表示されることになります。

「2021/1」と表記させたくても、相手が1月5日にファイルを開いたのであれば、「2021/1/5」と表示されてしまいます。

よって、ファイルを開くタイミングによって日付が変わると困る、といった場合には「TODAY関数」は不適切です。そのような時は、直接日付を入力すると良いでしょう。

次ページ:DATE関数を使って日付を表示する方法

SHARE