お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「ご武運を祈る」とは? 本来の意味と注意点(例文付き)

松岡友子(コミュニケーションマナーアドバイザー)

「ご武運を」という言葉をご存じですか? アニメや時代劇などで耳にしたことがある人もいるでしょう。しかし、この言葉は現代において注意が必要なんだそう。今回はコミュニケーションアドバイザー®の松岡友子さんに、「ご武運を」の本来の意味と注意点について教えてもらいます。

アニメ『鬼滅の刃』が空前のブームになって以降、「ご武運を」や「武運長久」という言葉が注目されています。

作中の印象的なシーンで使われているため、興味を持ち、日常生活でも使おうとしている方がいるようです。

しかし、果たしてその使われ方は適切なのでしょうか。

ここでは「ご武運を」や「武運長久」が持つ言葉の意味について考えてみたいと思います。

「ご武運を」とは?

「武運」は「ぶうん」と読みます。まず「武運」について、辞書から意味を確認してみましょう。

ぶうん【武運】

武士としての運命。戦いでの勝敗の運。

(『広辞苑 第七版』岩波書店)

また「武運」を用いた言葉である「武運長久」(ぶうんちょうきゅう)については「武運が長く続くこと」と記載されています。

さらに『大辞林 第四版』(三省堂)では「戦いにおける勝敗の運。また、武人、軍人としての運命」とあり、「武運長久」については「戦場で、武人としての運が長く続くこと」と説明されています。

つまり、「武運」はその漢字の意味の通り、「武士や軍人としての運」を指す言葉。

「ご武運を」と声を掛ける場合には「武士、軍人として戦場での幸運を祈る=生きて帰って来てほしい」という無事を祈る言葉だということが分かります。

ですから、私たちはこの「ご武運を」という言葉を、時代劇や古い時代を舞台にしたアニメ・マンガ、戦闘系のゲームなどで見聞きすることはあっても、本来の意味として使う場面はありません。

なぜなら、現代日本に生きる私たちの毎日は、幸せなことに戦争状態にないからです。

次ページ:「ご武運を」の使い方

SHARE