お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

Gmailの署名設定方法とは? 変更・追加・削除の方法

ほし ななこ

署名を追加したり変更したりする方法

Gmailの署名は、自由に別パターンを追加したり、変更したりもできます。どちらも簡単な操作でできるので、手順に沿ってぜひチャレンジしてみてください。

別パターンの署名を追加する方法

署名を複数追加したい場合には、上で紹介した署名の設定手順と同じ流れでできます。設定方法を参考にしてやってみてください。

ここでは、PCでの追加方法の流れを紹介します。

(1)右上の歯車マークの設定ボタンをクリックします。

(2)「すべての設定を表示」をクリック。メニュー内に「署名:」がありますので、その中の「新規作成」をクリックします。

(3)「署名の名前」を入力してから、「作成」をクリックしましょう。

(4)右側の四角い入力スペースに、追加したい署名を入力します。

(5)入力が完了したら、そのまま画面下までスクロールし、一番下の「変更を保存」をクリック。

(6)これで署名の追加が完了しました。適宜切り替えるなどして、TPOに合わせて使い分けをしましょう。

設定した署名を変更する方法

すでに設定されている署名を変更する方法を紹介します。こちらも簡単な操作方法でできますよ。

それでは、早速やってみましょう。

(1)右上の歯車マークの設定ボタンをクリックします。

(2)「すべての設定を表示」をクリック。

(3)メニュー内に「署名:」があるので、その中の変更したい署名の名前をクリックします。

(4)右側の四角い入力スペースに記載されている署名を変更しましょう。

(5)入力が完了したら、そのまま画面下までスクロールし一番下の「変更を保存」をクリック。

(6)これで変更が完了です。正しく変更されているかどうか確認してみましょう。

所属する部署が変わったとか、メールアドレスの変更があった、結婚して名字が変わったなどの場合には、署名も忘れずに変更しなければなりません。特にビジネスメールの場合には、変更があった項目は早めに署名の変更もしておきましょう。

ついつい、忘れがちになるのが署名の変更です。時々確認することも必要ですね。

Gmailの署名を削除する方法

作成した署名の量が多くなってしまった時は、不要なものを削除するのがおすすめです。署名を削除する手順は以下の通り。

(1)右上の歯車マークの設定ボタンをクリックします。

(2)「すべての設定を表示」をクリック。

(3)メニュー内に「署名:」があるので、その中の削除したい署名の名前をクリックします。

(4)削除する署名のごみ箱アイコンをクリックします。

(5)「変更を保存」をクリックして完了です。

Gmailの署名が表示されない時の対処法

ここからは、Gmailの署名が表示されない場合の対処法を紹介します。

・本文が長文の場合には「…」を押しましょう。この操作によって隠れていた署名が表示される場合もあります。

・スマホの場合には、署名の設定で署名がONになっていることを確認しましょう。

・ソフトウエアを最新のバージョンにアップグレードしましょう。

これらを試みて、署名が表示されるようになるかどうかを確認してください。

次のページを読む

SHARE