お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

インナーチャイルドとは? 意味や克服するための癒し方を解説

高見綾(心理カウンセラー)

インナーチャイルドを癒すメリット

最も大きなメリットは、自分自身を肯定的に受け入れられるようになることです。周りからの好意に気づきやすく人間関係が良くなったり、ちょっとした刺激が加わっても心が傷つきにくくなったりします。

また、自分自身を制限していた「こうしなければならない」という義務感が軽減され、「こうしたい」という素直な気持ちに沿って行動できるようにもなります。

インナーチャイルドを癒すデメリット

インナーチャイルドを癒す過程で過去のつらい記憶と向き合う必要があるため、エネルギーを使います。

怒りや悲しみ、寂しさなどの抑圧していたネガティブな感情が溢れ出てくるため、一時的につらくなるケースもあるので注意してください。

自分1人で向き合う自信がないという人は、カウンセラーにサポートを頼むのも良いでしょう。ただしその場合、それなりに費用がかかる点は留意しましょう。

インナーチャイルドを理解して受け入れよう

子ども時代に何らかの理由で傷つくことは、誰しもあるものです。もし今、あなたが生きづらさを感じているのであれば、インナーチャイルドが関係しているのかもしれません。

過去の傷ついた記憶も、あなた自身の一部。インナーチャイルドを理解して受け入れてあげることができれば、自分をより肯定的に見つめられるでしょう。

そして、周りにも優しい目を向けられるようになり、人間関係に良い影響があるかもしれません。

(高見綾)

関連する診断をチェック

【繊細度診断】実は傷つきやすい性格?

※画像はイメージです

※この記事は2021年06月22日に公開されたものです

高見綾(心理カウンセラー) (心理カウンセラー)

“質上げ女子”のカウンセリングをメインで行っている。電話、面談(ZOOM、名古屋)によるカウンセリングや講座を中心にあなたのお悩みをサポート。

大学卒業後、民間企業の経理・財務業務に従事。自身の悩みを解決するために心理学を学びはじめ、人生がうまくいくためには特定の法則があることに気づく。豊富な臨床経験から、心の世界で学んだことを現実に活かすアプローチに高い評価をいただいている。

著書は「ゆずらない力」(すばる舎)。他、PHPスペシャルに記事を寄稿するなどマルチに活動中。

高見綾のブログ https://takamiaya.com/

 

この著者の記事一覧 

SHARE