お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「汎用性」の読み方や意味とは?  「凡庸性」との違いも一緒に解説

武田 麻希

よく使われる「汎用性」という言葉は、意味や読み方を迷いやすい言葉でもあります。今回は、「汎用性」の意味や使い方・対義語などを解説します。

「汎用性」は、日常生活の中でも使う機会が多い言葉の1つです。しかし、「凡庸性」など読み方や意味が似ている言葉も多く、使い方に戸惑うこともあります。

意味や読み方を間違えて恥をかかないためにも、「汎用性」は気をつけて使いたい言葉です。そこで今回は、「汎用性」の意味や使い方、類語や対義語などを見ていきましょう。

「汎用性」とは?

「汎用性」には、以下のような意味があります。

はんようせい【汎用性】

汎用性(はんようせい)とは、ある物事について、幅広く適用したり、一般的に活用したりすることができる性質を意味する表現である。

(『実用日本語表現辞典』)

「汎用性」は、「汎用」と「性」という2種類の言葉が組み合わさって、上記のような意味になった言葉です。「汎用」と「性」にはそれぞれ以下のような意味があります。

はんよう【汎用】

いろいろの方面に広く用いること。

せい【性】

物事に備わった性質。

(『デジタル大辞泉』小学館)

「汎用性」は、上記の意味が重なることで、幅広い対象に使える性質のことを表しているのです。

汎用性が高い(低い)とは

「汎用性」という言葉は、「汎用性が高い(低い)」という言い回しでよく使われます。「汎用性が高い」という言い回しには、以下のような意味があります。

はんようせいがたかい【汎用性が高い】

さまざまな用途や場面で用いることができ、有用であるさま。高度に汎用的であるさま、汎用性の度合いが高いさま。

(『実用日本語表現辞典』)

反対に「汎用性が低い」とは、用途が限定されていることを表します。

「汎用性」と「凡庸性」との違い

「汎用性」とよく混同されがちな「凡庸性」という言葉には、以下のような意味があります。

ぼんようせい【凡庸性】

ありふれていて特に目立った点も認められないという性質のこと、または、その程度を意味する語。凡庸であるという性質。

(『実用日本語表現辞典』)

「凡庸」には、「平凡で取り柄がないこと」という意味があります。広く使えることを意味する「汎用性」と比べると、ネガティブな意味で使われる言葉です。読み方が似ていることから混同されやすいので、間違えないよう気をつけましょう。

次ページ:【例文あり】「汎用性」の使い方

SHARE