お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

ペンディングの意味とは? 使い方と類語・対義語【例文付】

たむたむ

ビジネス用語としてよく使われる「ペンディング」の意味とは? 曖昧な意味で捉えていると、トラブルを引き起こす可能性も。言い換え表現と併せて、日本語における使い方を正しく理解しましょう。

「ペンディング」というワードの理解を深め、正しい使い方とポイントを押さえていきましょう。例文も紹介していくので、実際に使うシーンを思い浮かべながら、自分の言葉にしていってくださいね。

「ペンディング」とは

まずは、「ペンディング」の意味や、カタカナ語の由来となる英語について調べていきましょう。

「ペンディング」の意味

「ペンディング」は、保留、見送り、先送りという意味を持つ言葉。いったんは始まった物事が何らかの原因によって一時的に止まってしまっている状態を表現しています。

日常会話ではあまり使われない表現ですが、ビジネス用語として覚えておいて損はないでしょう。

ビジネスシーンでは、特に未解決の課題や問題を指して表現する場合が多いです。まだ回答が出ていない、結論を出しかねているといった時に使います。

「ペンディング」の由来

日本で使われる「ペンディング」は、元々は英語の「pending」が語源となったカタカナ語。「pend」の形容詞形で、未解決のままであるという意味を持ちます。

カタカナ語も英語もほとんど同じ意味で用いられる場合が多いですが、訴訟など特定の場所だけで使われる「係争中の」という意味も英語の表現にはあります。

あえてカタカナ語を使う理由

先送りや保留になるのは、ビジネスシーンにおいては好ましいことではありません。そのため、日本語ではなく「ペンディング」という横文字を使うことによって、印象を和らげる目的があります。

また、最終的には中止になる場合でも、いったんは「ペンディング」として通知されることもあるようです。単に中止だと通知するよりも、いったん「ペンディング」した方がスムーズに中止に向かっていけるからでしょう。

ただ、「ペンディング」自体には、中止の意味は含まれていないので、注意してください。

「ペンディング」が使われる場面

忙しいといわれる業界ほど「ペンディング」をしがちで、特にIT業界などは顕著です。システム構築や開発などを扱うため、トラブルが多く、一筋縄では仕事が進まないためでしょう。

それゆえ、さまざまな案件をいったん保留にしたり先送りにしたりして、進められる作業から進めていく傾向にあります。

次ページ:「ペンディング」の正しい使い方

SHARE