お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

ペンディングの意味とは? 使い方と類語・対義語【例文付】

たむたむ

「ペンディング」の正しい使い方

「ペンディング」が持つ2つのニュアンス

「ペンディング」には、先送りと保留の意味がありますが、この2つの言葉のニュアンスは微妙に違います。そのため、どちらの意味で使うかを明確にしないと、メンバーの中で意思疎通が取れなくなるでしょう。

先送りのニュアンス

先送りは、その場で決断や処理しなかったことに関して、ゆくゆくは実施することを前提に延長することです。

期日を明確にしていなくても、大体の期限を設定することが一般的です。

保留のニュアンス

一方、保留はその場で決断や処理しなかったことに関して、今後の対応が決まっていません。後のことはまだ決まっていないけれど、そのまま現状でとどめておくために使う言葉です。

そのため、期限の設定は基本的には行われません。

ニュアンス別「ペンディング」の使い方と例文

では、「先送り」で使う場合と、「保留」で使う場合、それぞれどう表現したらいいのでしょうか。例文と共に使い方を解説します。

「先送り」の意味で使う場合

例文

・この案件はいったんペンディングにする。

先送りするということは、大体の期限内には実施するということです。

「この話し合いに関しては、いったん○月までペンディングさせてください」というように、一定期間寝かせたい時に使います。一般的には大まかな期限設定を行うことが多いです。

また、「前回の会議でペンディングした案件について話し合いましょう」といった使い方もあるでしょう。

「保留」の意味で使う場合

例文

・あの案件はまだペンディングのままだ。

保留ということは、先の見通しが立っておらず、そのまま置いておくことを意味しています。

保留した案件をどうするのか尋ねる時に、「あの案件はまだペンディングのままですがいかがでしょうか」などと使います。

また、「とりあえずこの件はペンディングしましょう」といったように、しばらくそのまま放置するような雰囲気で使われます。この場合は、期限の設定をすることはあまりない傾向にあります。

次ページ:言葉の違いは? 「ペンディング」を使う時の注意点

SHARE