お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「及び」の意味とは? 「並びに」との違いと使い方【例文あり】

Sai

「及び」の類語

「及び」の使用が難しいと感じてしまう理由の1つに、似たような使い方をする類語が多いことが挙げられます。「並びに」や「または」との違いがよく分からず、使い分けに悩んでしまう人は多いでしょう。

ここからは、「及び」の類語や使い方、「及び」との違いなどについて詳しく解説します。

「並びに」

2つの事柄を並べて表記する「並びに」は、「及び」と使い方が似ており混同しやすい言葉の1つです。

「及びに」と「並びに」の使い分け

しかし、「及び」が似たような事柄を列挙する時に使う言葉であるのに対し、「並びに」はジャンルが違うものを併記する時に使う言葉となります。

また、法令用語としては、小さな段階をつなぐ場合は「及び」、より大きな段階をつなぐ場合は「並びに」を使うというように、2つの言葉の違いが明確に定義されています。

さらに、「並びに」の方が「及び」より口語的だという特徴もあるため、併せて覚えておきましょう。

「または」

「または」も「AまたはB」のように2つの事柄の間に入る単語のため、「及び」との違いが分かりにくいと感じる人は多いでしょう。

ただし、「または」は「2つ以上の事柄から1つを選ぶこと」を意味しているため、事柄を併記しているだけの「及び」とは意味が異なります。

また、「及び」のように複数の事柄を列挙するのではなく、選択肢が2つに限られているという点も異なるため、注意するようにしましょう。

「かつ」

「かつ」は、「2つの動作や事柄が並行して行われていること」を意味する言葉で、「及び」とニュアンスは似ているものの使い方が異なります。

「及び」が名詞と名詞をつなぐ一方、「かつ」は動詞と形容詞をつなぐ言葉であり、「よく働き、かつよく遊ぶ」や「迅速にかつ丁寧に」などというような使い方をする単語です。

「及び」とは文法的な使い方が異なるため、混同しないように注意しましょう。

及びにを使う時は注意点や類語との違いを理解しよう

ビジネスシーンやフォーマルな場面でよく見聞きする「及び」という言葉。使用上のルールが多く、「並びに」や「または」などとの使い分けも難しいため、正確な使い方がよく分からない人は多いでしょう。

しかし、基本的な使い方や類語との違いを一度理解すれば、正しく使用することはそれほど難しくありません。

使用する上での注意点や例文をしっかり確認しておき、自信を持って「及び」を使えるようになりましょう。

(Sai)

※画像はイメージです

※この記事は2021年05月21日に公開されたものです

Sai

旅行会社で5年間コンサルタントとして働いた後、フィリピンやオーストラリアでの滞在を経てフリーライターに。国内外で働いて得た知識や、婚活・国際恋愛・国際結婚などの経験を元に、恋愛や結婚関連、ビジネス系コラムなどに関する記事を多数執筆中。

この著者の記事一覧 

SHARE