「及び」の意味とは? 「並びに」との違いと使い方【例文あり】
「及び」という言葉、正しく使えていますか? 句読点のルールや「並びに」・「または」などとの違いが分かりにくく、使い方に悩む人は多いでしょう。今回はビジネス用語に詳しいライターのSaiさんが、「及び」の使い方や類語との違いを解説します。
ビジネスメールや会議の資料などでよく目にする「及び」という言葉。「並びに」や「または」など似たような意味の言葉が多く、使い方を間違えてしまっている人は少なくありません。
そこで本記事では、「及び」を使う上での注意点や類語との違いなどを、例文も併せて詳しく解説します。
目次
及び(および)とはどんな言葉?
まずは、「及び」の意味やどんな時に使う言葉なのかを確認してみましょう。
複数のものを羅列する時に使う接続詞
「及び」は、複数のものを羅列する時に使う言葉で、単語と単語をつなぐ役割を持っています。
日常生活でもよく使う「〜と」と同じ意味で、1つの事柄に別の事柄を付け足す時にも使う言葉です。
英語で表現すると「and」
「及び」は、英語で表現する場合「and」に当てはまります。
「dinner and breakfast(夕食及び朝食)」や「general manager and section head(部長及び課長)」などというように、列挙したい語句を「and」でつないで使います。
また、「both A and B」や「A as well as B」といった熟語も、「及び」と同じ意味を持つ表現です。