天邪鬼(あまのじゃく)な人の特徴6つ。素直になれない原因と直し方を解説
天邪鬼(あまのじゃく)な人の心理
あまのじゃくな性格の人は、人間関係を築く上で損をすることも多そうですよね。
あまのじゃくな人は一体どういう考えから、ひねくれた言動をしてしまうのでしょうか。
(1)不器用で感情を伝えるのが下手
あまのじゃくな人は、素直に自分の感情を伝えるのが苦手です。「楽しい」や「うれしい」といったポジティブな感情でも、うまく表現できない場合もあるでしょう。
とはいえ、必ずしもそれを良しと思っているわけではありません。素直に感情を表現できない自分に自己嫌悪を覚える人も多いようです。
(2)自己顕示欲が強い
多数派に反発して少数派の立場をとってしまうのは、「人とは違う自分を見せたい」「注目を得たい」という自己顕示欲の強さの表れかもしれません。
「構ってほしい」「注目されたい」という感情から、あまのじゃくな言動を繰り返している人も多いでしょう。
(3)自信がない
自己顕示欲が強いのは、自信がないせいでもあります。わざと反対意見を言ったり、人を振り回したりなど、相手を試すような言動をすることもあるでしょう。
こうした行動がさらに他人から反感を買い、あまのじゃく度が増しているのかもしれません。
(4)人を信用できない
あまのじゃくな性格は、生まれ持ったものではないことがほとんどだと思います。過去に他人に傷つけられた経験や、思い出したくないようなつらいことがあったのかもしれません。
こうしたことから人を信用できなくなり、自分の本心を隠すようなことを言ってしまうのではないでしょうか。
(5)プライドが高い
あまのじゃくな人は、「自分はこうありたい」「周りからこう思われたい」という思いが強い傾向にあります。
周りの人と意見がぶつかっても、堂々と反対意見を言える強さがあります。しかし、言い方を選ばないため、「わがまま」と周りから一蹴されることも多いでしょう。
参考記事はこちら▼

あなたはひねくれた性格? 「あまのじゃく度」を診断でチェックしてみましょう。