仕事のやる気が出ない日はどう過ごす? すぐできる対処法10選
仕事でやる気が出ない原因
では、そもそもなぜ仕事でやる気が出なくなってしまうのでしょうか。続いては、仕事のモチベーションが下がる原因として考えられるものを挙げてみます。
(1)真面目すぎる
まず、仕事をやる気が起きない日を「異常」だと思っていると、やる気がないだけで「え?」と思ってしまうでしょう。
仕事とは精一杯取り組むもの、志があって当然。そんなメンタルだと、ある日「会社、行きたくないな」と思った自分を許せないのです。
真面目な性格は、時として自分を苦しめてしまうこともあります。
(2)仕事のやる気を奪うタイプの上司がいる
次に、上司がやる気を奪うタイプなら、どんなに楽しい職種でも仕方がない……と言わざるをえません。
やる気がないのではなく、やる気を奪われてしまうパターンです。
(3)仕事のやる気を出すスイッチが他人にある
お客様が笑ってくれた、上司が褒めてくれた……。といった、対人関係での喜びを仕事のモチベーションにされている人は、対人関係でストレスを受けやすいものです。
仕事のやる気を出すスイッチが自分にないと、自分の軸でモチベーションを上げることができなくなってしまいます。
(4)コロナ禍の在宅勤務によりモチベーションが下がっている
コロナ禍をきっかけに、在宅勤務をするようになった人も少なくないでしょう。
在宅勤務によって常に誰かから「見られている」という意識がなくなると、モチベーションが下がりやすくなる人は多いのでは?
オンラインツールなどを使用した効率的な働き方が進歩した一方で、モチベーションの意地や孤独感への対処が難しくなったと感じている人もいるかもしれません。
参考記事はこちら▼

在宅ワーク中に感じる孤独感への対処法を解説しています。