お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「アライアンス」とは? 意味や使い方(例文付き)

上色ゆるり

「アライアンス」の種類には何がある?

企業と企業が何を目的として業務提携を結ぶかによって、アライアンスの種類が変わります。具体的には、どのような種類があるのでしょうか。

ここからは、中でも主要となる3種類のアライアンスについてご紹介していきます。

(1)生産提携

「生産提携」とは、商品の生産量を増やしたい場合に組まれるアライアンスのこと。

単独の事業社ではまかないきれない量の商品を生産したい場合に、アライアンスパートナーに委託し、生産量を増やす計らいで結ばれる業務提携です。

委託する側の企業は商品の販売量を増やせるメリットがあり、委託された側の企業は、自社の持つ設備を効率よく稼働できるといったメリットがあります。

(2)技術提携

「技術提携」は、アライアンスを結んだ企業同士で、技術やライセンス、人材などを共有するために結ばれる業務提携です。

商品を生産するのに必要な技術力を高めたり、開発のスピードを早めたり、ハイレベルな人材を導入したりできるなどのメリットがあります。

既に取り組んでいる事業を成長させるために取り入れる場合もありますが、新しく事業や商品開発を始める際にも「技術提携」は多く活用されているようです。

(3)販売提携

「販売提携」とは、協力関係にある企業同士で販売のノウハウを共有したり、販売経路を増やしたりするために結ばれるアライアンスのこと。

よりたくさんの商品が売れるようにするためや、商品の認知度を高めるために提携を結ぶことが多いようです。

例えば、SNSを通して商品の宣伝をしていきたいのに、今までSNSを運営してこなかった企業があったとします。その場合、SNSに強い企業とアライアンスを組むことで、より早く消費者に商品をアピールできます。

自社で新たに販売経路を開拓するよりも、効率よく進められるメリットがあるので、戦略の1つとして活用されています。

次ページ:「アライアンス」と「M&A」とは何が違うの?

SHARE