お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

コストパフォーマンスの意味は? 使い方や類語【例文付】

丸山りさ(まる)

「コストパフォーマンス」の使い方

「コストパフォーマンス」の意味を理解したら、実際に使ってみましょう。

あらゆる表現は、意味や成り立ちをインプットした後に、アウトプットを通して使いこなすことが可能になります。

どのような場面で使うのか、それぞれ例文を挙げて紹介します。日々の生活に表現を取り入れてみてくださいね。

コストパフォーマンスが「高い」「良い」

コストパフォーマンスが「高い」「良い」とは、かけた金額や労力に対して期待以上のサービスやクオリティ、成果があった時に使う言葉です。

「サービスやクオリティが驚くほど良い」という意味ではなく、「コストの割には良い」という意味合いで使われます。

【例文】

・システムに100万円投資したが、コストパフォーマンスは良かった。

・この価格でこれだけの品数ならコスパは高い方だ。

・少ない人員でここまでの成果を上げられたなんて、高コストパフォーマンスだ。

ちなみに「高コストパフォーマンス」という言い回しはされますが、「良コストパフォーマンス」という言い方はあまりしません。

コストパフォーマンスが「低い」「悪い」

かけた金額や労力に対して、期待したサービスが受けられなかった場合や、クオリティが伴わなかった場合、コストパフォーマンスが「低い」「悪い」という使い方をします。

「サービスやクオリティが驚くほど悪い」という意味ではなく、「コストの割に悪い」という意味で使われます。

【例文】

・この価格でこのクオリティだとコストパフォーマンスは悪い。

・ずっと雨でコスパの悪い旅行になってしまった。

・予想以上に原価がかかり、結果として低コストパフォーマンスとなった。

「高い」表現の時と同様に「低コストパフォーマンス」という言い回しはありますが、「悪コストパフォーマンス」という言い方はしません。

コストパフォーマンスを「上げる」

コストパフォーマンスは「上げる」という表現もされます。

例えば「商品のコスパを上げる」という場合は、商品の価格はそのままで性能や品質を上げる、もしくは商品の価格を下げて、性能や品質は維持する、などの意味があります。

または、1つのアウトプットに対して労力をかけないよう努力したり、労力はそのままに生産性をアップしたりする場合も、「コスパを上げる」という表現に該当します。

より商品のお得感を出す、上げるという意味で使われることが多いでしょう。

【例文】

・コストパフォーマンスを上げた、消費者のためになる商品を開発しよう。

・原価とリソースを抑え、コスパを上げたアウトプットを目指す。

コストパフォーマンスに「優れた」

コストパフォーマンスに「優れた」という表現は、文字通り優良なコスパであるということ。

「良い・悪い」というよりも、「他の競合と比べて優れている」時に使うのが適している表現です。

【例文】

・さっき見たものよりも、この商品の方がコスパに優れている。

「コスパ的に」

「コスパ的に」という言葉は、その商品の価値やサービスのクオリティを評価する際に使われる表現です。

受ける側も、与える側もどちらも使えます。値段と物の価値にどれだけ差があるのかを表現する時などに、便利な言葉でしょう。

【例文】

・あのホテルは値段の割にサービスが良くて、コスパ的に満足だ。

・確かにクオリティは高い商品だが、コスパ的にはどうかと思う。

次ページ:「コストパフォーマンス」の言い換え・類語

SHARE