「恐縮です」はどう使う? 「恐縮」の意味や例文を紹介
「恐縮」とは、「身も縮むほど恐れ入る」という意味。「恐縮です」はビジネスでもよく見聞きするフレーズですが、使い方に自信がないという方もいるのではないでしょうか? ライティングコーチの前田めぐるさんに、「恐縮」の意味や使い方、例文を解説してもらいました。
「お越しいただき恐縮です」「誠に恐縮ではございますが」など、ビジネスシーンでも定型句のように使われる「恐縮」という言葉。
便利なフレーズですが、改めて「どんな意味?」と問われると困る人も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「恐縮」の意味や使い方、類語を紹介します。
目次
「恐縮」の意味とは?
辞書によれば、「恐縮」には次のような意味があります。
きょうしゅく【恐縮】
身もちぢむほどに恐れ入ること。
感謝や謝罪や依頼の言葉としても用いる。
(『広辞苑 第七版』岩波書店)
「恐縮」とは、相手から多大な配慮を受けたり、相手に迷惑を掛けたりして、申し訳なく思うことを意味する言葉です。主に、感謝・謝罪・依頼を伝える言葉として使われます。
また、「気恥ずかしさに恐れ入って、体が縮こまる気がする」という意味でも使われます。