お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

共感力とは? 高い人の特徴とビジネスでも役立つ共感力の高め方

桑野量(心理カウンセラー)

共感力を鍛える・高める方法

共感力が全くないのも嫌かもしれませんが、共感力がありすぎて周りの感情に影響され、振り回されるのも嫌ですよね。

社会で生きていくために「ちょうどいい共感力」を身に着けるコツを紹介していきます。

共感力が低いと思う人は上げていくことを、共感力が高すぎると思う人はコントロールすることを目指してくださいね。

(1)本や映画などにたくさん触れる

まずは共感力の低さに悩んでいる人におすすめの方法です。

感情を感じることも、筋肉と一緒でトレーニングによって慣れていきます。

感動の名作などにたくさん触れていくことで、次第に心は感じ取る力を身に付けていきます。初めのうちは心が動かされることはないかもしれませんが、日課にしてみましょう。

(2)しっかりと休む

こちらも、どちらかと言うと共感力の低さに悩んでいる人向けの対処法です。

心も体も疲れている状態では、感情や気持ちを読み取る力も鈍ってしまいます。余裕がないと、相手の気持ちを理解するのは難しいですからね。

共感力を上げていくためには、しっかりと心と体に休息を与え、余裕を持てるようにしましょう!

心地良い共感力を身に付けよう

共感力は、「相手がどのように感じているか?」を意識してコミュニケーションするだけでも少しずつ身に付いていくもの。自分には共感力がないと思って、相手の気持ちを察することを諦めてしまったら、身に付くチャンスを逃してしまいます。

また、高すぎる共感力は、自分と相手の境界線を引くことでコントロール出来るようになっていきます。

相手の気持ちを理解するために共感力はありますが、それをうまく扱えるようになって自分にとっても心地良い人間関係を築いていきましょう!

(桑野量)

関係する診断もチェック!

共感力と関係性が深いエンパスや共感性羞恥。こんな関連する診断もぜひ試してみてください。10の質問に答えると%で結果が出てきます。

参考記事はこちら▼

共感力が高く、他人の感情の影響を受けやすい人をエンパスと言います。診断でチェックしてみましょう。

「恥ずかしくて見ていられない」という気持ちは共感性羞恥かも? 診断でチェックしてみましょう。

※画像はイメージです

※この記事は2021年03月31日に公開されたものです

桑野量(心理カウンセラー) (心理カウンセラー)

カウンセリングサービス所属、心理カウンセラー

電話、面談(東京・福岡)によるカウンセリング及び心理学ワークショップ講師をしている。「楽にシンプルに自分らしく生きる」をテーマに、現在抱えている問題や不安に対し、その人の魅力や才能が輝き出せるような提案やサポートを行う。恋愛やビジネスなどの問題に対して心理学的なアプローチだけではなく、リラックスした空間を作り出し、笑いあえる温かく優しいカウンセリングが好評である。

この著者の記事一覧 

SHARE