嫌いな人と関わらないために実践したい「8つの方法」
嫌いな人と極力関わらないための方法はあるのでしょうか。また関わらないといけない場面で使える必要最低限のコミュニケーションのコツって? 心理カウンセラーの池尾千里さんが賢い立ち回り方を解説します。
私たちの人生で関わる相手が好きな人ばかりだったらいいのですが、現実は、好きになれないものや、苦手な人とも、関わりを持ちながら過ごさなくてはいけません。
それは、ストレスとのお付き合いともいえるでしょう。特に、職場や学校など毎日通う場所に嫌いな人がいた場合、事は深刻ですよね。
今日は、嫌いな人との賢い関わり方を考えながら、人間関係を楽にするご提案をさせていただきます。
目次
職場やプライベート。嫌いな人とは関わらなくてもOK?
嫌いな人というのは、多かれ少なかれ、誰にでもいるもので、なるべくなら、関わり合いたくないもの。嫌いな人が見えなければ、私たちの心は、あまり影響を受けませんが、その人が近くにいたり、何かしらの関わりを持たなくてはいけない間柄だったりすると、心は穏やかではいられず、ストレスの原因となってしまいます。
嫌いな人とは、無理をして、必要以上に関わることはありません。自身をうまく守りながら、適正な距離を保つようにすることが大切です。