お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

仕事についていけない……。その原因と退職する前に試したい6つのこと

中谷充宏(キャリアカウンセラー)

「仕事についていけないな……」と思う時、ありませんか? キャリアカウンセラーの中谷充宏さんによると、そういった悩みを持つ人は多く、退職を希望するケースもあるそうです。しかし、辞める前に試してほしい対処法があるとのこと。仕事についていけない原因と併せて詳しく教えてもらいました。

転職支援を行う私の元には「今の仕事についていけていないので、転職したい」という相談がよく寄せられます。

特に最近では、企業がリストラを実行した結果、1人当たりの業務量が膨大に増えてそれぞれが対処しきれなくなったとか、要求レベルが格段に上がったといった、合理化を推進する企業側の都合により仕事についていけなくなるケースもあります。

その他、ご自身が抱える諸問題もあるでしょう。そこで今回は、仕事についていけないと行き詰まった際の、対処法を解説していきます。

仕事についていけないと思う時

仕事上の壁にぶつかって「ついていけない」と思ったことがある人は少なくないはず。では、具体的にどのようなシーンでそう思いやすいのか見ていきましょう。

(1)キャパオーバーになっている

どんなに効率化を図ったとしても、1人でこなせる仕事の量には限りがあります。

例えば単純作業でも、「1万人の社員の氏名を指定フォーマットに入力しなさい、それも一切ミスせずに1日で」となると、物理的に無理だと思いますし、この仕事量が連日続くと、さすがに「仕事についていけない」となりますよね。

また、自身の能力不足によってキャパオーバーになっているケースもあります。人の能力差や仕事に対する適性にはバラつきがありますし、同じ仕事を割り振っても、平均的な社員では半日で完了するのにも関わらず、ある社員は2日かかるということもよくあります。

後者だと、その仕事にそもそも向いていないために、「仕事についていけない」となってしまうでしょう。

(2)仕事内容や勤務先が変わった

新しい仕事もそうですし、新しい職場での勤務もそうです。やはり仕事や環境に慣れないと、ミスも多くなりますし、孤立してしまうこともあるでしょう。

何とか認められようと気持ちばかりが焦っても、かえって悪い方向に進んだりします。そうなると「ここの仕事についていけない」となってしまいやすいです。

(3)職場の雰囲気が悪い

例えば仕事自体は好きだし、給与も良いとしても、上司が高圧的で、周りはあなたに無関心だったりすると、孤立してしまい、常にストレスを感じてしまうはず。そうなると、「ここの仕事についていけない」と感じるでしょう。

(4)気軽に質問できない

どんな仕事であっても、進めるうちに疑問点や不明点は出てくるもの。それを解消するためには、周りに聞くというのが最もポピュラーな手法でしょう。

しかし、周りに気軽に聞ける人がいなくて、自分で一生懸命に調べてやっても、実はやり方が間違っていて、努力が水の泡だったということも少なくありません。この時の精神的ダメージは相当で、「ここの仕事についていけない」となりやすいです。

次ページ:仕事についていけない原因

SHARE